ショック

936: 修羅場まとめ速報 2020/05/28(木) 22:29:37.02 ID:lGBBYBxi
友達がサイコパスだった。
友達は性格がきついけど運動も勉強もできて人気者だった。
家が近所でそいつの母親ともたまに会うけど、普通の人だった。
でもある時期から見なくなった。忙しいのか?と思ってたら「離婚した」。
けどにやにやしてて、どういうこと?と思ったら「親父と一緒に追い出したww」。
元々友達と父親は母親のことが嫌いで、料理残して部屋汚して主婦失格!といじめて追い出したらしい。
その間、プロの家政婦を呼んで部屋を磨き上げたと。
帰ったら「お前がいないほうが部屋キレイだわwww」とまたいじめ。母親は精神ヤんで、その隙に離婚。自慢気に話してた友達の顔、すげー怖かった。
高校が別々になったのもあって、それで縁を切った。
いまなにしてるのか気になるけど、調べたくない。





本日のPICKUP


939: 修羅場まとめ速報 2020/05/29(金) 00:34:35.61 ID:zZsTu3Ee
サイコパスでなく人格障害じゃない?

940: 修羅場まとめ速報 2020/05/29(金) 04:57:08.43 ID:ga1Y3zMb
その家の家庭の事情が分からないから何とも言えない

941: 修羅場まとめ速報 2020/05/29(金) 05:11:27.74 ID:F7rI5hqw
反社会性パーソナリティは父親の方なんじゃないの?
友達本人がそれだけ色々優秀なのに歪んでるのは父親のご機嫌伺いの為に生きてきたからでしょ
母親が生贄だったのに追い出しちゃったんなら、次は友達の番だと思う

942: 修羅場まとめ速報 2020/05/29(金) 08:44:16.88 ID:3h4JxWJO
>>941これだと思う
サイコパスちゃうやんな

944: 修羅場まとめ速報 2020/05/29(金) 09:51:13.75 ID:jc1wWIMu
>>941
子供って大人の立場関係をしっかり見てて
実入りの良い方に簡単に靡くよね。

947: 修羅場まとめ速報 2020/05/29(金) 14:41:22.07 ID:F7rI5hqw
>>944
子供は親に依存しないと生きていけないから、しょうがないっちゃしょうがない
そう仕向けたのは父親だろうし、離婚せず許容したのは母親
だからと言って友達として仲良くしてやる筋合いは全くないけどね
そういう家庭で育った本人が気付かない以上直んないと思うし

945: 修羅場まとめ速報 2020/05/29(金) 13:58:02.90 ID:uQxCweTa
子供が収入で父親選んでも
何故か母親のほうが「子供を捨てるなんて!」と周囲にヒソヒソされる
母親神話なくなればいいのに

946: 修羅場まとめ速報 2020/05/29(金) 14:16:31.59 ID:um/CVt52
>>945
それはどんなに母親がひどくても
今の日本では母親が親権とれることが多いから
親権は父親にとなったら
母親は何してたの?ってなるんじゃない?

950: 修羅場まとめ速報 2020/05/30(土) 08:16:34.11 ID:f94sFpix
>>946
よっぽどのことがない限り親権が母親になるってなんでなんだろう?
大体父親の方が収入いいじゃん
母親が基本的に子育てをしているというイメージが定着してるとは思うけど、離婚した後で母親が一人で子育てするなら収入が少なくなって貧乏家庭になる可能性が高くなる
父親にも母親にも実母がいる場合も多いだろうし、それなら父親に親権があったほうが金銭面では心配なさそうだから父親が有利そうなのになって思っちゃう
昔と今だと勤務形態も変わってきてるし司法も変わればいいのにな

953: 修羅場まとめ速報 2020/05/30(土) 10:47:52.49 ID:cilnvsmB
>>950
幼児を連れて歩いていて、子供が行方不明になるのは圧倒的に父親と一緒にいる時なんだと
子供が迷子になると母親は瞬時に気付いて直ぐに捜し回るが
父親は興味のある物を見付けるとそっちに気を取られて自分が夢中になってしまい
子供がいない事に気付くのが遅れる&大丈夫だろうと根拠の無い楽観的な考えを持つ
山や川だとタヒに直結する
人間に限らず子育て中の母親はヒステリックになりがちだけど
やっぱり目配り、子供の変化に気付くのは男より早いのよ

955: 修羅場まとめ速報 2020/05/30(土) 11:30:05.99 ID:f94sFpix
>>953
司法では男は子育てできないって認識なんだね
そう考えると子育ては母親がするものってイメージは差別ではないんだなって感じる

954: 修羅場まとめ速報 2020/05/30(土) 10:53:11.80 ID:Gmem2T7c
>>950家事しない面倒見ない父親が多いから

951: 修羅場まとめ速報 2020/05/30(土) 09:11:50.80 ID:F3MfA6dM
子供の頃に立ち返るとどっち選ぶと言われると多分母と言うわ
精神的な面で

956: 修羅場まとめ速報 2020/05/30(土) 11:56:15.83 ID:J8oIy2wH
ていうか離婚した場合、ちょっと昔には父親が親権とるのが普通だったよ
「子供は家のもの」って考えが当たり前だった時代
その人たちが社会の中心だった昭和40年代くらいまではそうだった
「ジャリん子チエ」って漫画があるんだけど、ダメでどうしようもない父と
父の世話する小学生の娘の物語
あの話の舞台のころはそれが自然だった
母親側が随分頑張って親権とれるようになってまだ50年くらいだよ
その50年の間に母親が豊かになったわけでもないのがつらいところだけど

957: 修羅場まとめ速報 2020/05/30(土) 12:11:50.57 ID:twx2sNCY
>>956
「この世界の片隅に」でもヒロインの義理の姉は未亡人になって出戻りする時に
7歳の息子を婚家の実家に残して娘だけ連れて帰ってきたね

948: 修羅場まとめ速報 2020/05/29(金) 21:03:40.07 ID:9tJZQlmD
何もかも親父に操られてそうだけど友だちも人格障害ぽいな
遺伝するよね
離婚したことでお母さんの精神が落ち着いてるといい

引用元: ・友達をやめるとき138




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年06月13日 18:18 ID:shurabamatome

おすすめ記事