shopping_denshi_money

672: 修羅場まとめ速報 2021/07/31(土) 13:58:18.84 ID:159DPLDP
昔100均で「可愛いな」と思って買った小さい貯金箱があった。
しばらく使わずにインテリアと化してたけど、数年前に500円玉貯金をやってみようと思い立ち
「お釣りで令和って書いてある500円玉が出た時だけ貯金箱に入れよう」とコツコツ貯めてた。
でも貯金箱は本当に手乗りサイズの小さなものだし、10万円貯まるとかそういうやつじゃなかったから
せいぜい1万円分くらい貯まってたらいいやくらいの感覚でいた。

あれから数年、コロナで状況が一変、仕事がなくなってしまい今日食うのも困るようになり
今月初めてその貯金箱を開けることに。
最近生活が精一杯で貯金箱に入れてなかったから貯まってないと思いきや
数えたらなんと7万6000円分も入ってた!!
すぐに半分だけ銀行の口座に入れてあとは貯金箱に戻した。
本当にびっくりした。





本日のPICKUP


674: 修羅場まとめ速報 2021/07/31(土) 14:30:09.60 ID:nb4j/Z2s
>>672
まだ現金使っている人がしてスレタイ

673: 修羅場まとめ速報 2021/07/31(土) 14:16:30.37 ID:O/2f0XDO
マジならまだ希少な令和コインの山見たい

675: 修羅場まとめ速報 2021/07/31(土) 15:09:19.63 ID:JB+ePGbb
今はもう現金使ってないと思ってる世間知らずっているもんだな
ネットのくだらん記事に騙されたのか

676: 修羅場まとめ速報 2021/07/31(土) 16:15:46.20 ID:dXbZBi02
あちらの人なんじゃない?
韓国はキャッシュレス9割だって自慢してたから。
日本はまだ3割だし

682: 修羅場まとめ速報 2021/07/31(土) 19:56:58.97 ID:DCZl2nuY
数年前の大規模停電の時に、近所の店で電子マネー決済のレジが使えなくて現金のみで買い物をした
そういう経験上、現金はある程度手元にあったほうが良いと思う

683: 修羅場まとめ速報 2021/07/31(土) 20:03:19.98 ID:YGN84lP+
この前のd払いが使えなかった時にツイッターに現金持ってないツイートしてる人が多くてびっくりした。
「コンビニで買い物してレジで支払う時にd払い使えなくて現金も持ってなくて詰んだ」とかね。
自分は住んでる地域がまだまだ現金のみの店もあるからキャッシュレス決済と現金併用してる。
現金は停電とか不測の事態に備えてある程度持ち歩いてる。

684: 修羅場まとめ速報 2021/07/31(土) 21:28:54.99 ID:w6PSLnBN
キャッシュレスにのみ頼って油断してると有事の際にサイバー攻撃されて電子決済があぼーんしたら生きていけなくなるぞ

686: 修羅場まとめ速報 2021/07/31(土) 22:56:55.91 ID:qP4vu99v
PayPayとかのバーコード決済に万単位でチャージしてる人って万が一の時に怖くないのかな?と思う。

690: 修羅場まとめ速報 2021/08/01(日) 08:08:13.95 ID:4jJ4jEzl
>>686
数万でガタガタ言うな貧乏人。

696: 修羅場まとめ速報 2021/08/01(日) 12:06:35.89 ID:+YdJJnVr
>>686
万単位の買い物とか食事するってわかってる時は前もってチャージするけどな
paypay一括か現金一括のどちらかしか使えない店もあるから

728: 修羅場まとめ速報 2021/08/03(火) 08:51:32.05 ID:tF+k5Sjn
>>725
中国の電子マネー決済の普及は、不正防止のため。
20年以上前から問題になってたんだけど、不正紙幣計算機(数えると、1-2枚抜かれる)、
不正コイン計算機(数えると、1-2枚抜かれる)が多数で回っていたり、
不正計算機付レジ(金を入れると自動計算してくれるはずが、1-2枚ランダムに抜かれる)
当局関係者を名乗る場所代請求。偽金も横行。
銀行に預金に行っても、偽札だと言われて没収されて終わったり(本当に偽札だかも判らない)

なので、それらの被害を防止する為にもQR決済が有効。となった。
特に地方では、中央政府、地方政府、地元マフィア、を名乗る場所代や賄賂の請求がきて、酷いと一日10軒ぐらいたかりに来る。
とかあったそうな(特に、少数民族相手だと漢人がやりたい放題)。
不正役人の集り防止のために現金を持たない。というのは有効な手口で、仕入れも支お互いお互いQR決済で可能だから不自由はないんだと

729: 修羅場まとめ速報 2021/08/03(火) 09:03:35.72 ID:HmwamJn0
>>728
そりゃぁ日本じゃ電子マネーが普及しないはずだ

731: 修羅場まとめ速報 2021/08/03(火) 10:18:22.02 ID:B24aBrRP
>>729
中抜き防止に有効なら普及していただきたい

736: 修羅場まとめ速報 2021/08/03(火) 13:36:30.00 ID:qSWvQIrS
>>729
中国以外にも、アフリカ諸国などでも電子マネーが普及している。
貨幣経済を考えたときに、その方が導入予算が少なくて済むそうだ

銀行支店を開いて、通帳作って・・・の手間が、携帯の基地作ればOK
現金輸送時の武装強盗対策の機会が減る
国内のインフレ率の管理が容易
反政府勢力の資金源が減らせる(独自に銀行業務を行い、マネーロンダリングしてる集団もいる)
あと、地味に。追い剥ぎが減ってるそうだ(現金を持ち歩かない。電子マネーの振込先から足がつきやすい)

733: 修羅場まとめ速報 2021/08/03(火) 13:17:45.43 ID:s7C8iqbl
>>728
偽札が多過ぎてと聞いたことがある
ATMからも偽札が出てくる

734: 修羅場まとめ速報 2021/08/03(火) 13:27:37.98 ID:qSWvQIrS
>>733
出てくるらしいよ。
一応、観光客が使うような公的な両替所はセーフっぽいケド、混じっていることもあるらしい。
でも面子があるからセーフ扱いにしてるとか。

お前の荷物から偽札がでてきた。お前は偽札使いだろう。というのは、本当のこともあれば袖の下狙いの事もあるそうだ
(厳罰なので、袖の下で済ませた方が良い。と判断する人も多い)

689: 修羅場まとめ速報 2021/08/01(日) 07:00:41.98 ID:6p3VikPN
海外で仕事してたとき、一回飯食っての支払いでカード端末が動かなくなって、現金払いとか有ったよ。
現地通貨かユーロで良いよと言われて、詫びで水1L貰った。最低限の現金は海外でももっとくべきだよ。

694: 修羅場まとめ速報 2021/08/01(日) 11:35:54.14 ID:rJchIyge
キャッシュレスは詐取されても返ってくるかもしれんが財布落としたらその時点で終了だから財布に入れてる方がむしろリスク高い

698: 修羅場まとめ速報 2021/08/01(日) 12:44:09.20 ID:gejhSbhC
>>694
返ってくるかも知れないがその手続きが完了して戻ってくるまでの間はどうするんだ?
そもそもキャッシュレス決済機能自体が使えなくなる事態になったら無意味じゃん?

705: 修羅場まとめ速報 2021/08/01(日) 18:20:00.43 ID:uQktcOtQ
ちょうどさっきそういう状況だった
スーパー行ったら「ただいまシステムエラーのためクレジットカードは使えません。現金でのお支払いをお願いしております。」だって
現金も持ち歩いてるからよかったけど、ATMまで行く必要あったらビミョーな気分になってたことでしょう

706: 修羅場まとめ速報 2021/08/01(日) 18:22:26.29 ID:qWsqfJ4f
日本は災害の多さから、キャッシュレスがなかなか進まないとも聞くよね
非常用持ち出し袋にも多少のお金は入れといた方がいいとか

707: 修羅場まとめ速報 2021/08/01(日) 19:22:53.25 ID:hwMpXhcC
>>706
非常用持ち出し袋いいね
忘れた頃に発見する喜びもあってw

708: 修羅場まとめ速報 2021/08/01(日) 19:29:41.14 ID:/oPrpjy4
会計時に、現金のみと言われて、そーなんだ…知らんかったわとなる性格だから数万は持ち歩いてる
ミニ財布とか考えられない

引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 206度目




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年01月30日 20:18 ID:shurabamatome

おすすめ記事