48歳。体力無いから選択小梨。
親には言ってないからまだ孫を期待されてる。一人っ子なので私が産まないと孫は見られない。家系完全断絶。
仮に小梨を選択しなくても子供は諦める年だと思っていたら最近同い年や年上の友人がどんどん出産してて(初産)もしかして私も産んだ方が良いのか悩むようになってきた。
よく言う急に子供が欲しくなるというのではなく、周りが当たり前にできていることができないのが嫌なだけだと思うんだけど、そんな理由で産まない方が良いよね。
不妊で子供を諦めたわけでもなくただ自分には子育ては絶対無理そうだから小梨を選択したという後ろめたさがあるからこんな気持ち誰にも言えなくて悶々としてる。
親には言ってないからまだ孫を期待されてる。一人っ子なので私が産まないと孫は見られない。家系完全断絶。
仮に小梨を選択しなくても子供は諦める年だと思っていたら最近同い年や年上の友人がどんどん出産してて(初産)もしかして私も産んだ方が良いのか悩むようになってきた。
よく言う急に子供が欲しくなるというのではなく、周りが当たり前にできていることができないのが嫌なだけだと思うんだけど、そんな理由で産まない方が良いよね。
不妊で子供を諦めたわけでもなくただ自分には子育ては絶対無理そうだから小梨を選択したという後ろめたさがあるからこんな気持ち誰にも言えなくて悶々としてる。
本日のPICKUP
627: 修羅場まとめ速報 2022/05/08(日) 06:15:09.26 ID:PpUWlitM
>>626
48歳で体力がない女だったら止めた方がいい
20代の頃から「筋肉ついちゃう」とか言って運動してこなかったでしょ
運動に目覚めてフルマラソンを何度も完走してるとかの体力がある48歳ならなんとか、
20代の頃から体力の無いまま48歳になった人はかなり衰えてる。
48歳で体力がない女だったら止めた方がいい
20代の頃から「筋肉ついちゃう」とか言って運動してこなかったでしょ
運動に目覚めてフルマラソンを何度も完走してるとかの体力がある48歳ならなんとか、
20代の頃から体力の無いまま48歳になった人はかなり衰えてる。
630: 修羅場まとめ速報 2022/05/08(日) 08:48:16.59 ID:1Q/QhW9f
>>626
乳幼児期の6,7年が体力勝負なんだろうけど
それを補ってくれる環境(実家近い、とか金があって
シッター頼めそう)があるなら、初体験してみるのも
いいんじゃないかしらん
乳幼児期の6,7年が体力勝負なんだろうけど
それを補ってくれる環境(実家近い、とか金があって
シッター頼めそう)があるなら、初体験してみるのも
いいんじゃないかしらん
633: 修羅場まとめ速報 2022/05/08(日) 09:09:32.70 ID:F2RV7Kn8
>>626
今は選択の幅が広がったし、結婚されているなら養子を取る選択肢もあるよ
頭のどこかに置いておいて欲しいのは、子どもを持とうが持つまいが626の価値は変わらないよ
持たないことに後ろめたさを感じることはないんだよ
今は選択の幅が広がったし、結婚されているなら養子を取る選択肢もあるよ
頭のどこかに置いておいて欲しいのは、子どもを持とうが持つまいが626の価値は変わらないよ
持たないことに後ろめたさを感じることはないんだよ
634: 修羅場まとめ速報 2022/05/08(日) 09:19:27.94 ID:loCdUN0V
>>626
旦那さんの意見はどうなの?
一人で産み育てるものじゃないでしょう
話し合った末での結論なら堂々とそう言えばいい
それに周囲や芸能人が40過ぎて出産したからってあなたが無事に妊娠出産できる保証はない
小梨を選んでも生理があるうちは心が揺らぐことも多いみたいだけど「子どもがほしい」ではなくて「産んだほうがいいのかな」ならやめとけよって個人的には思う
旦那さんの意見はどうなの?
一人で産み育てるものじゃないでしょう
話し合った末での結論なら堂々とそう言えばいい
それに周囲や芸能人が40過ぎて出産したからってあなたが無事に妊娠出産できる保証はない
小梨を選んでも生理があるうちは心が揺らぐことも多いみたいだけど「子どもがほしい」ではなくて「産んだほうがいいのかな」ならやめとけよって個人的には思う
635: 修羅場まとめ速報 2022/05/08(日) 09:31:08.27 ID:/ra0r5nA
子どもめちゃくちゃ欲しいと思ってるけど、バツついてるし35(今年36)だから正直もう年齢的に厳しいのかと思ってたよ…まだ諦めなくてもいいのかな…
636: 修羅場まとめ速報 2022/05/08(日) 09:43:42.05 ID:ZKvaoaMN
36くらいは本当にもうギリのギリだろうな
ただ俺も兄弟に障碍者がいるし、仕事柄障碍者のいる家庭とたくさん関わるから
高齢出産は本当に覚悟してほしいとは思う、本当に、気持ちだけじゃやっていけない
障碍者をもつ親は色々明るくやさしいことをメディアで啓発するけど
実際障碍者が生まれた家庭というのは大なり小なり確実に壊れる
教育に携わる人ならみんな知っている、有事の際の覚悟と蓄えはいる、国からの補助なんて微々たるものよ
ただ俺も兄弟に障碍者がいるし、仕事柄障碍者のいる家庭とたくさん関わるから
高齢出産は本当に覚悟してほしいとは思う、本当に、気持ちだけじゃやっていけない
障碍者をもつ親は色々明るくやさしいことをメディアで啓発するけど
実際障碍者が生まれた家庭というのは大なり小なり確実に壊れる
教育に携わる人ならみんな知っている、有事の際の覚悟と蓄えはいる、国からの補助なんて微々たるものよ
637: 修羅場まとめ速報 2022/05/08(日) 09:48:48.07 ID:/ra0r5nA
>>636
やっぱりそうだよね…
48でまだ悩んでるって言うから最初釣りかな?とも思ったけど、何かレス見てるとそうでもなさそうだし
まぁでもどんなに遅くても40までかなぁ…
やっぱりそうだよね…
48でまだ悩んでるって言うから最初釣りかな?とも思ったけど、何かレス見てるとそうでもなさそうだし
まぁでもどんなに遅くても40までかなぁ…
638: 修羅場まとめ速報 2022/05/08(日) 09:57:19.79 ID:/XKg0xHz
産むのは40過ぎてても産めるけど、育てるのが産むのの何倍も大変
その子が成人する頃に自分が幾つになってるか考えよう
40過ぎて子供産んだ知人の娘が結構良い大学出てすぐに結婚した
娘曰く、お婆ちゃんに育てられて嫌だった、食べ物もテレビの番組も周りの友達と全く違うので話が合わなくて嫌だったとも
なので自分は早く産みたかったそうな
その子が成人する頃に自分が幾つになってるか考えよう
40過ぎて子供産んだ知人の娘が結構良い大学出てすぐに結婚した
娘曰く、お婆ちゃんに育てられて嫌だった、食べ物もテレビの番組も周りの友達と全く違うので話が合わなくて嫌だったとも
なので自分は早く産みたかったそうな
640: 修羅場まとめ速報 2022/05/08(日) 10:14:37.51 ID:/ra0r5nA
>>638
なるほどなぁ
私の場合その娘さんとは真逆で親が若くして産んだ+DQNだったから、今ではそこまで珍しくないけど若干キラキラネームだし当時はヤンママの子だからとか結構陰口叩かれたりしてた
それ以外にも問題は山程あって今は親とは縁切ってる
自分はしっかりした基盤を作ってから、全ての環境が万全に整ってからじゃないと絶対子ども作らないってこだわり過ぎてこの歳になってしまった
今思えばある程度勢いも大事だったよなぁって後悔してる
なるほどなぁ
私の場合その娘さんとは真逆で親が若くして産んだ+DQNだったから、今ではそこまで珍しくないけど若干キラキラネームだし当時はヤンママの子だからとか結構陰口叩かれたりしてた
それ以外にも問題は山程あって今は親とは縁切ってる
自分はしっかりした基盤を作ってから、全ての環境が万全に整ってからじゃないと絶対子ども作らないってこだわり過ぎてこの歳になってしまった
今思えばある程度勢いも大事だったよなぁって後悔してる
642: 修羅場まとめ速報 2022/05/08(日) 10:21:05.17 ID:1Q/QhW9f
>>640
同じだww
親が毒だったから若い頃は図書館の本とか
読みまくって慎重に過ごしてたら、とんでもない年になってしもたわw
まぁ、勢い、、の後は運なんだろうなと感じる年頃になったわ
うまくいけばいい子が育つんだろう
親以外の環境で補えたなら?
同じだww
親が毒だったから若い頃は図書館の本とか
読みまくって慎重に過ごしてたら、とんでもない年になってしもたわw
まぁ、勢い、、の後は運なんだろうなと感じる年頃になったわ
うまくいけばいい子が育つんだろう
親以外の環境で補えたなら?
643: 修羅場まとめ速報 2022/05/08(日) 10:29:50.54 ID:/ra0r5nA
>>642
ありとあらゆる虐待の限りを尽くしてくれたお陰で、その連鎖も怖かったりしてた
恋愛経験自体は豊富だけど多分心の底から人を愛したことはないと思う
子どもなら心の底から愛せるんじゃないかと思ってるけど怖さもある
でも良くも悪くも血の繋がりに価値の重きを置いてないから、シンパパさんの連れ子や養子でも構わないとは思ってる
何にしても早い方が良いのは間違いないよね
ありとあらゆる虐待の限りを尽くしてくれたお陰で、その連鎖も怖かったりしてた
恋愛経験自体は豊富だけど多分心の底から人を愛したことはないと思う
子どもなら心の底から愛せるんじゃないかと思ってるけど怖さもある
でも良くも悪くも血の繋がりに価値の重きを置いてないから、シンパパさんの連れ子や養子でも構わないとは思ってる
何にしても早い方が良いのは間違いないよね
おすすめ記事
shurabamatome
が
しました