pose_kuyashii_woman

177: 修羅場まとめ速報 2022/05/25(水) 14:27:42.08 ID:zXyhXRKl
大したことじゃないのかもしれないけど
成人式用に自分で選んで買った振袖をもう成人式はとっくに終わったし、
私の健康上の理由で子供が望めないからということで母にいつの間にか勝手に売られてた。





本日のPICKUP


178: 修羅場まとめ速報 2022/05/25(水) 14:31:47.47 ID:zXyhXRKl
着物が好きで、その振袖は特に一目惚れで購入したもので、
着物屋さんにも19の子が自分で成人式用の着物を買うのを珍しがられて、
選んだ帯は19の厄除けということで着物屋さんに無料で付けてもらって小物類もおまけしてもらって、
その上に交渉して反物代だけで仕立ててもらった大事な振袖だったんだけど、
何だかもう悲しいのかどうかも分からなくなりました。

191: 修羅場まとめ速報 2022/05/25(水) 22:24:25.06 ID:8G0Bp3c5
>>178
大事にしてたものを勝手に売られたら悲しいよね
一度母に自分の気持ちを伝えてみたらどうだろう
·とても思い入れのある着物だった(ここに書いてるようなこと)
·着る予定がなくても大事にとっておきたかった
·人の物を勝手に売るのは非常だ

とかを母に伝わりやすく
それでも伝わらなかったら今後も別の大事なものを売られそうだから気をつけた方がいいかも

194: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 00:11:01.67 ID:ZFNfsQOy
>>191
これに賛成だなあ もう売られたからね
言わずに拗らせたら一生ものなので
とりあえず、気持ちを伝えること

195: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 00:20:20.81 ID:bepVNk8/
>>178
>>191のようにしても埒があかなかったら母親が大切にしてるものを売る
やられたらやり返す、目には目を刃には刃を

218: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 18:57:14.36 ID:T1IHs/z9
>>195
母が大事にしている指輪がありますが、
祖母の遺品なので売るなんて悲しくて出来ません。

母はそんな悲しいって思いがないのかもしれないですね。

219: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 19:05:27.04 ID:NBLAfKhG
>>218
所有権が母のものは母のものなので
あなたのものはあなたが取っておいて構わない
母のものは母が捨ててかまわない

これが大原則で、自分のものは自分のもの
他人のものは他人のもの
あんまり言うと、その区別分別がないって話になる

それでも祖母からもらったとか、
私のために買ったはずだったとか
家族として、きちんと経緯があるものに関しては勿体無く思ったりするのは当たり前とは思うから、お金がないときは大事なものを捨てる前に相談してね、とか、気持ちを伝えるしかないかなあ

222: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 19:30:45.11 ID:T1IHs/z9
>>219
母はお金あるんです。
500万や300万をぽんと自分のためになら出せる程度には。

224: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 19:33:19.67 ID:NBLAfKhG
>>222
所有権についてはっきりされたうえで
お母様のものについては
ご自分が譲り受けたいという気持ちを伝えて
根回しされるのが一番いいかなと思います
お母様のものであれば、どうされるかはお母様です

227: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 19:40:02.83 ID:T1IHs/z9
>>224
祖母の遺品は譲り受けたいというより
単純に母が唯一持っている祖母との思い出なのでそれを売るのは母の思い出を売る気がして嫌です。

これまで進路も全て母に言われるまま反論は許されない状況で生きてきて、
それは私が未成年でお金を出すのは親だから仕方ないのだと思ってきてて
着物だけは私が自分のお金で自分の意志で決めたものすら親の思い通りにしなきゃいけないのかと

228: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 19:42:17.58 ID:dx2+tB+R
>>227
結局のところ、あなたはどうしたいの?
その着物を買い戻してもらいたいの?
それとも、母親に反省してもらいたいの?
こんな事されても仕方ないと自分を納得させるにはどうしたら?という相談?

232: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 19:48:52.55 ID:T1IHs/z9
>>228
母と話が通じなさ過ぎて何も考えられないだけなんだろうと思います。
家を出て一人暮らしをしていますがそれでも搾取されてばかりな自分に気付いて真っ白になっている感じで、
自分でもどうしよっかなぁと頭が働きません。

236: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 19:58:17.14 ID:dx2+tB+R
>>232
「搾取されている自分」の事を考えた所で何の役にも立たないよ
「かわいそうなアタシ」という悲劇にヒタることで精神が安定するならしても良いけど

とりあえず、母親を自分の思い通りにする事は不可能なので
売られた先を聞きだして、着物をとにかく取り戻すか、
諦めて新しく「大事なもの」を手に入れて、親の手が届かない場所で大切にするか
どっちにする?

231: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 19:47:50.71 ID:NBLAfKhG
>>227
着物の所有権が自分だと思っていたと

振り袖については成人祝いとして譲渡されたと思っていたので
勝手に売るのはおかしいと言ってみては?

233: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 19:50:41.81 ID:T1IHs/z9
>>231
元から私が自分のお金で買った着物なんです。
親に一銭も出してもらっていません。

なぜかお年玉すら一度も貰ったことがない父方祖母は周りの人間に祖母が買ってあげたと自慢してるらしいんですけどね。

234: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 19:52:32.83 ID:T1IHs/z9
あ、そっか、母は父方祖母が自慢する着物だから気に入らなかったんだ。
母は父方の家と仲が悪いので「父方祖母が自慢する着物」ってのが気に入らなかったんだ

気付きました。

235: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 19:55:10.54 ID:70zLAwxy
まあ着物は嵩張るし保管にも気をつかうし
売ってしまった気持ちも分かる
断捨離スレとかじゃ売っちゃえ売っちゃえって感じだった

238: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 20:03:14.22 ID:T1IHs/z9
買い戻せるだけのお金は幸い持っているので買戻しは明日行くのを決めてます。
着物用の桐箪笥も、着物関連をしまう場所も自分の家にあるのでどうにかして母が持っている合鍵を取り戻せないかやってみます。
あと、クレジットカードとキャッシュカードも取り戻せるよう頑張ります。

245: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 20:52:18.20 ID:4yH6fvLX
>>238
兄との扱いに差があったり大学費用も無駄と言われていたなら、これを機に距離を置いた方がいいと思います
合鍵を返してもらうより、一人暮らしの家の鍵を変えるのは難しいのかな?
合鍵を複製されてる可能性もなくはない

239: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 20:05:01.45 ID:70zLAwxy
自分のクレジットカードとキャッシュカードが実家にあるのはヤバイだろ
通帳も要確認だな

240: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 20:11:04.32 ID:T1IHs/z9
>>239
母から「高校を卒業したらそれまで育ててもらった分を親に返すのが礼儀」と押し付けられてきたのでそういうものかと生きてきてました。
兄は逆に母からお金貰い放題ゲーム課金し放題なのを最近知ったんです。

父方の家関係で茶道のお付き合いがあるのでどうしても着物が必要になってくるので、
他の着物に手を出されていなかったことからも「父方祖母が自慢した着物」だから気に入らなかったんだと書き込みしてて冷静になってきました。
ありがとうございます。

243: 修羅場まとめ速報 2022/05/26(木) 20:25:56.14 ID:sB137CxY
>>240
被害届を出すと親族相盗で罰は免除されても、有罪にはなる可能性があるし、
買い戻すお金を請求出来るはずなので、警察や弁護士入れてみたらどうだろう

330: 修羅場まとめ速報 2022/05/28(土) 12:10:37.40 ID:qjp4euID
>>242 >>243
アドバイスありがとうございます。

着物を取り戻しました。
カウンセリング、考えてみます。
今まで、毒親とか搾取子とかそういうのから目をそむけてきてました。
可愛そうな自分、みたいに思うのが嫌だったので

警察への届け出については出したところで父方親族が対面を気にしてなかったことにするのが予想できます。

とりあえず今までの事を見直して何とか頑張ろうと考えてます

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part456




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月03日 12:18 ID:shurabamatome

おすすめ記事