friends_kids

68: 修羅場まとめ速報 24/08/05(月) 13:34:57 ID:7d.v3.L7
図書館横の公園がいよいよボール遊び禁止になりそう
自分が子供だった二十年前くらいはうるさく言われなかったがここ十年で厳しくなっていった
当初は「図書館に向かってボールを投げないでください」だったのが「図書館のそばでボール遊びしないでください」となり、「ボール遊び禁止」となるのも時間の問題
町議会でも取り上げられているらしい
他にボール遊び出来るところは小学校や図書館から1キロ離れた周りに民家の少ない公園
子供たちも仕方ないよねみたいな感じだった
子供曰く他の子供が公園周りの民家の窓ガラス割るケースや図書館の駐車場の車傷つけたケースが度々あってその都度小学校でも注意喚起されていたらしい

過去に図書館で一部の小学生が追い出されたケースもあったからね
図書館二階の学習スペースでDS持ち寄って大騒ぎで他の利用者から苦情サットウ
その小学生の親がクレーム入れたら役場から正式に図書館内でゲーム禁止と定められたな





本日のPICKUP


72: 修羅場まとめ速報 24/08/06(火) 00:02:39 ID:0u.ap.L1
>>68
これの何が怖いって
子供やその親御さんから「じゃあ少し静かに遊ぼう」とか「ボールじゃない遊びをしよう」って自発的に出てこないところ

まあそれでも、遠慮会釈も周囲への説明もなしにアニマルセラピーと称してポニーを狭い公園に連れてきて有料で子供に「乗せてあげる」ってやりだす団体よりはマシ
(宗教がバックについているらしく地域住民泣き寝入りww

82: 修羅場まとめ速報 24/08/06(火) 13:00:06 ID:M9.2o.L7
>>72
地域性もあるけど図書館の周りに体育館やグラウンドや各種野外運動場(球場やテニスコートなど)があるから外はうるさいんだよね
図書館自体は外部の音は相当うるさくないと聞こえてこない造りになっている
だから自分の住んでいる街の図書館の周りでは静かにしなくてもいい

図書館でゲームして追い出されたケースは夏休み期間中でゲームせずに静かに図書館で過ごすならいてもいいって言われたのを外暑いのに追い出されたって子供が騒いで親がクレーム
図書館側が事情説明したがクレーム入れた親がそれを認めないし引っ込みが着かなくて町に更にクレーム

問題起こしている子たちは子供だけで遊びに来ているから何か問題起きた場合に逃げるケースが多々あるのが大問題
当時の一部のバカガキのやらかしのせいで今の子供たちの遊ぶ場がなくなってきている

69: 修羅場まとめ速報 24/08/05(月) 13:47:03 ID:vH.3n.L1
子供の躾より先に追い出されたことにクレーム入れるのか
だから「図書館では静かに」なんて基本の社会ルールを簡単に破ったり知らなかったりするんだろうなあ
「公園が1km先だから仕方ないね」を「公園が遠くて民家もないから『行くのもダルいし安全対策も面倒臭いから近くの図書館で騒ぐけど』仕方ないね」で解釈するのモンスター過ぎるだろ

簡単なルールが存在してそれを社会の規範に則った運用が出来るように教え諭す役目を親が放棄したり
最悪、あげ足とりや曲解を駆使して自分側にだけ都合よく解釈する
そういう怪物染みたのが増えたせいで
一から十まで、ケースによっては0.5刻みのマニュアルにしなきゃならないんだよな
親自身に「図書館周辺で騒ぐのは迷惑だから静かにする」という人生の記憶がないんかね?不思議だよ

引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板141




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年10月06日 18:18 ID:shurabamatome

おすすめ記事