以前の職場にいた営業のAはADHDで、上司達からは「色々配慮してあげて欲しい」と言われていた。
何でも入社後しばらく経ち色々あった後にCOしたらしく、上司らも対応に困っていた様だが
実際にAがこちらの業務に関わる様になって、本当に振り回されて疲弊した。
Aは報連相が致命的に出来てない上に何故か必要な情報をギリギリまで抱え込む悪癖があり
納期の変更、追加機能の話や仕様変更の相談を「営業判断」で勝手に承諾するのもかなり駄目だと思うが
請けた話を何考えてるのか知らないけど何故かギリギリ直前かアウトぐらいで投げてくるから溜まったものでは無い。
「◯日までに追加する筈の機能出来てますか?お客さんにせっつかれて困ってるんです!」などと◯日の前日に言われてもどうしようもない。
結局それでクレームになったり炎上が発生する事が度々あった。
どうもADHDの特性として、物事の優先順位付けが上手く出来ずに(大事な事でも)後回しにしてしまう、やりたい事がとっちらかって中途半端になってしまう
などといった症状があるらしく配慮して欲しいと散々言われたけど、こちらとしては必要な情報を抱え込まれた所で配慮しようが無いし
現場からそれとなく情報を聞こうとしてもスルーされる、「営業の方針に口出さないで欲しい」といった事を言われる
にも関わらず必要な連絡すら数ヶ月単位で放置されてるとなると、正直自分達にはAが仕事をサボりにサボっているとしか思えなかった。
会社も何故Aを切らないか疑問だったが、Aは口先(だけ)はそれなりで、若い(と言っても当時20代半ばだったけど)女性補正もあるのか
上や客先に可愛がられて仕事を取ってくるから、営業としてはそこそこだと判断されていたのだろうとは思う。
本当に仕事を取ってくる「だけ」で、後始末や帳尻は全て現場に丸投げだからそりゃ楽な仕事してるなとしか思えなかったけど。
何でも入社後しばらく経ち色々あった後にCOしたらしく、上司らも対応に困っていた様だが
実際にAがこちらの業務に関わる様になって、本当に振り回されて疲弊した。
Aは報連相が致命的に出来てない上に何故か必要な情報をギリギリまで抱え込む悪癖があり
納期の変更、追加機能の話や仕様変更の相談を「営業判断」で勝手に承諾するのもかなり駄目だと思うが
請けた話を何考えてるのか知らないけど何故かギリギリ直前かアウトぐらいで投げてくるから溜まったものでは無い。
「◯日までに追加する筈の機能出来てますか?お客さんにせっつかれて困ってるんです!」などと◯日の前日に言われてもどうしようもない。
結局それでクレームになったり炎上が発生する事が度々あった。
どうもADHDの特性として、物事の優先順位付けが上手く出来ずに(大事な事でも)後回しにしてしまう、やりたい事がとっちらかって中途半端になってしまう
などといった症状があるらしく配慮して欲しいと散々言われたけど、こちらとしては必要な情報を抱え込まれた所で配慮しようが無いし
現場からそれとなく情報を聞こうとしてもスルーされる、「営業の方針に口出さないで欲しい」といった事を言われる
にも関わらず必要な連絡すら数ヶ月単位で放置されてるとなると、正直自分達にはAが仕事をサボりにサボっているとしか思えなかった。
会社も何故Aを切らないか疑問だったが、Aは口先(だけ)はそれなりで、若い(と言っても当時20代半ばだったけど)女性補正もあるのか
上や客先に可愛がられて仕事を取ってくるから、営業としてはそこそこだと判断されていたのだろうとは思う。
本当に仕事を取ってくる「だけ」で、後始末や帳尻は全て現場に丸投げだからそりゃ楽な仕事してるなとしか思えなかったけど。
本日のPICKUP
381: 修羅場まとめ速報 23/11/10(金) 09:54:42 ID:PI.v2.L1
そんなある時、週末の定時間際に「翌週月曜に◯◯の案件で客先でデモをしなければいけないから準備して欲しい」と連絡が来たが
◯◯の案件は半年程前に「もしかしたらこういう仕事が来るかもしれない」と雑談レベルの報告が一度あったきりで
その後何も連絡が無かったのでてっきり立ち消えになっていたと皆が思っていた案件だった。
それが正式な案件として進んでいた事も、デモ云々も全く連絡無かったからまさに寝耳に水。
Aは上司も連れてきて夜中までこちらも残らされて延々と会議したが、結局仕様もAが勝手に進めてる酷いものでモックすら作れない代物。
(A上司はAに任せきりで話が進んでいるものだと思っていた、と謝罪されたが、どこまで本当かは知らない)
どうしようもなく作れませんね無理ですねとこちらの上司が言うとAは泣き出して謝罪に行かなければいけないから付いてきて欲しいとか言い始めた。
ふざけんなと思ったがA上司の懇願に現場上司が根負けした形で結局自分と同僚が現場責任者として行く羽目に。
しかも当日になるとAは体調不良とかで当日休みでA上司と3人で知りもしなかった案件のお客さんの元に行かされた。
当然お客さんは出来ている筈のものが影も形も無いって事で激怒しててこっちは何も知らなかったのに平身低頭謝罪だし
結局取引打ち切りの変わりに相当不利な条件で仕事をする羽目になり、別の案件も並行だったから現場全員が残業地獄。
何とか納品まではしたんだけど、人件費かかり過ぎ&売上低いって事で関わった現場チームのボーナス査定は最低にされて
一方で営業の方はAも含めて普通にボーナス出たという話を聞いて、さすがにげんなりして、自分含めて他社にいける人間は全員転職していった。
続々と同僚や後輩・先輩が退社・転職し、自分も転職先が決まり引き継ぎ作業をしていた頃、Aが「何故あの人達(現場)は辞めていくのか。
責任感が無い、社会人としてどうなの?」と怒っていた、という話を耳にして、最早ADHDというより別の何かが障害なんじゃないかと思った。
それまではそういう人を差別したり遠ざけるとかの考えは無かったけど、実際に散々迷惑かけられて人生設計も狂わされでもしたら
障害を受け入れて配慮しようとか、そういう人が働きやすい社会がどうこうなんてのは綺麗事にしか思えなくなってしまった。
特性に配慮するのは良いけどそれ以外の一般人が後始末させられたり割を食わされる様では、とてもじゃないが社会で受け入れようなんて思えない。
◯◯の案件は半年程前に「もしかしたらこういう仕事が来るかもしれない」と雑談レベルの報告が一度あったきりで
その後何も連絡が無かったのでてっきり立ち消えになっていたと皆が思っていた案件だった。
それが正式な案件として進んでいた事も、デモ云々も全く連絡無かったからまさに寝耳に水。
Aは上司も連れてきて夜中までこちらも残らされて延々と会議したが、結局仕様もAが勝手に進めてる酷いものでモックすら作れない代物。
(A上司はAに任せきりで話が進んでいるものだと思っていた、と謝罪されたが、どこまで本当かは知らない)
どうしようもなく作れませんね無理ですねとこちらの上司が言うとAは泣き出して謝罪に行かなければいけないから付いてきて欲しいとか言い始めた。
ふざけんなと思ったがA上司の懇願に現場上司が根負けした形で結局自分と同僚が現場責任者として行く羽目に。
しかも当日になるとAは体調不良とかで当日休みでA上司と3人で知りもしなかった案件のお客さんの元に行かされた。
当然お客さんは出来ている筈のものが影も形も無いって事で激怒しててこっちは何も知らなかったのに平身低頭謝罪だし
結局取引打ち切りの変わりに相当不利な条件で仕事をする羽目になり、別の案件も並行だったから現場全員が残業地獄。
何とか納品まではしたんだけど、人件費かかり過ぎ&売上低いって事で関わった現場チームのボーナス査定は最低にされて
一方で営業の方はAも含めて普通にボーナス出たという話を聞いて、さすがにげんなりして、自分含めて他社にいける人間は全員転職していった。
続々と同僚や後輩・先輩が退社・転職し、自分も転職先が決まり引き継ぎ作業をしていた頃、Aが「何故あの人達(現場)は辞めていくのか。
責任感が無い、社会人としてどうなの?」と怒っていた、という話を耳にして、最早ADHDというより別の何かが障害なんじゃないかと思った。
それまではそういう人を差別したり遠ざけるとかの考えは無かったけど、実際に散々迷惑かけられて人生設計も狂わされでもしたら
障害を受け入れて配慮しようとか、そういう人が働きやすい社会がどうこうなんてのは綺麗事にしか思えなくなってしまった。
特性に配慮するのは良いけどそれ以外の一般人が後始末させられたり割を食わされる様では、とてもじゃないが社会で受け入れようなんて思えない。
385: 修羅場まとめ速報 23/11/10(金) 11:47:39 ID:Lo.el.L1
>>380
ADHDの人の場合は、定常業務や運用業務や自分でスケジューリングする業務はやらせるとヤバい。
業務のサポートオンリーで働かせるのが一番なんだよね
口は達者だし商品に対する記憶力もそこそこあって頭の回転も鈍くはないし、誰も気が付かなかった細かい見落としポイントも気が付いたりする。
だから本人に判断させずに、
アレやってくれ、コレやってくれと、頼まれた順番で処理してもらって
進捗管理は完全に依頼者が握って、頼んでたアレ終わってる?終わってないなら今日やってとせっついてあげると
最大パフォーマンスで使える。
でもボーナス査定は現場の人をむしろ引き上げてあげる案件だろう。
Aじゃなく会社がオカシイ。
現場の人もA個人の事は我慢できても、会社組織がダメなんだと思うと我慢できずに退職していくんだよね。
ADHDの人の場合は、定常業務や運用業務や自分でスケジューリングする業務はやらせるとヤバい。
業務のサポートオンリーで働かせるのが一番なんだよね
口は達者だし商品に対する記憶力もそこそこあって頭の回転も鈍くはないし、誰も気が付かなかった細かい見落としポイントも気が付いたりする。
だから本人に判断させずに、
アレやってくれ、コレやってくれと、頼まれた順番で処理してもらって
進捗管理は完全に依頼者が握って、頼んでたアレ終わってる?終わってないなら今日やってとせっついてあげると
最大パフォーマンスで使える。
でもボーナス査定は現場の人をむしろ引き上げてあげる案件だろう。
Aじゃなく会社がオカシイ。
現場の人もA個人の事は我慢できても、会社組織がダメなんだと思うと我慢できずに退職していくんだよね。
384: 修羅場まとめ速報 23/11/10(金) 10:17:58 ID:MT.6q.L1
>>380
Aに似た感じの行動とる人と仕事してるからすごいわかる
ADHDの特性からくる行動をやるなと指導したからってやらなくなるわけじゃなし、
むしろ言い方を変えながら同じことを何度も言ってそれでも直らんのに
直接被害を受けてない人達がちゃんとした指導を受けられないAかわいそうとか言い出して
余計に話をややこしくするんだわ
今はAとは離れられたようでおめでとう、お疲れ様
Aに似た感じの行動とる人と仕事してるからすごいわかる
ADHDの特性からくる行動をやるなと指導したからってやらなくなるわけじゃなし、
むしろ言い方を変えながら同じことを何度も言ってそれでも直らんのに
直接被害を受けてない人達がちゃんとした指導を受けられないAかわいそうとか言い出して
余計に話をややこしくするんだわ
今はAとは離れられたようでおめでとう、お疲れ様
引用元: ・その神経がわからん!その77
おすすめ記事
shurabamatome
が
しました