やっぱり実家暮らしはきついという愚痴
諸事情あって家族で話し合ってあと三年は実家に住むという結論になったけどやっぱりストレスがしんどい
実家は気楽とか金が貯まるとかいろいろ言うけどそんなメリットはドブに捨てていいから家を出たい
家族はこっちの言い分も聞いてくれてお互い譲歩しあってるけどストレスがゼロになるわけじゃないしあと三年耐えるという未来を考えるとがっくりする
なにより社会人になって実家暮らしする上でのストレスなんて程度の低い話で悩んでることが嫌で嫌で仕方ない
諸事情あって家族で話し合ってあと三年は実家に住むという結論になったけどやっぱりストレスがしんどい
実家は気楽とか金が貯まるとかいろいろ言うけどそんなメリットはドブに捨てていいから家を出たい
家族はこっちの言い分も聞いてくれてお互い譲歩しあってるけどストレスがゼロになるわけじゃないしあと三年耐えるという未来を考えるとがっくりする
なにより社会人になって実家暮らしする上でのストレスなんて程度の低い話で悩んでることが嫌で嫌で仕方ない
本日のPICKUP
79: 修羅場まとめ速報 2023/01/09(月) 12:51:03.54 ID:T33X/9QJ
すぐ出れない訳は何かあるん?
80: 修羅場まとめ速報 2023/01/09(月) 12:54:36.66 ID:aQ/b0V6x
社会人になって実家にいると、それぞれの生活をもつ大の大人が
1つ屋根の下に複数人で暮らすなんて無理なんだって実感する
最初の赴任先が自宅からチャリ10分の職場だったから
最初の定例異動までの5年間は実家にいたけど、まあしんどかったな
1つ屋根の下に複数人で暮らすなんて無理なんだって実感する
最初の赴任先が自宅からチャリ10分の職場だったから
最初の定例異動までの5年間は実家にいたけど、まあしんどかったな
82: 修羅場まとめ速報 2023/01/09(月) 13:20:14.78 ID:XUppDSvW
そのあたりは家庭によるだろうな
家賃光熱費食費タダ、家事は親に丸投げ、という王様暮らしする毒子もいれば
子は親に尽くすべしな毒親もいる
滅多に見ないけどそれぞれ尊重し合って、マンパワーと資金多くて豊かに生活する家庭もある
家賃光熱費食費タダ、家事は親に丸投げ、という王様暮らしする毒子もいれば
子は親に尽くすべしな毒親もいる
滅多に見ないけどそれぞれ尊重し合って、マンパワーと資金多くて豊かに生活する家庭もある
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part465
おすすめ記事