manner_oogoe_boy

404: 修羅場まとめ速報 24/05/15(水) 12:36:17 ID:gi.0r.L1
10何年か前、当時JKになった自分は初の携帯を両親の機種変更と合わせて買いに行った
けど父がネットで目にする嫌な客そのまんまの態度を店員に取るのでもう恥ずかしくて仕方なかった(クレーマーって程じゃないけど)
何であんな態度とるんだろ?と当時は疑問だったけど同じような態度取るの団塊世代で奥さんか子供連れたおっさんばかりだなーと一人でショップに何度か行ってるうちに気付いた
多分自分より弱い(と思ってる)存在の前で詳しくない事を「わかりません。教えてください」って素直に言えないから強気に出て誤魔化してたんだろうな





本日のPICKUP


405: 修羅場まとめ速報 24/05/15(水) 13:44:15 ID:T7.rm.L1
>>404
飲み屋で仲良くなった年配の男性客が「ドコモとか行ってお姉さんに説明してもらうと気分がいい」って言ってたもんな
飲み屋やガールズバーとかでは丁寧な応対してくれないから甲斐甲斐しく接客されると勘違いするんじゃないでしょうか

406: 修羅場まとめ速報 24/05/15(水) 13:58:28 ID:pP.0r.L1
今はドコモもスマホの操作説明は無料なの15分だけ、あとは一対一で教えてもらえる有料スマホ教室に参加してください~ってスタンスな代理店が増えてきたのでそんないい気分にはなれないねw
そういう客は「簡単なことだから!」「あとひとつだけだから!」って粘るけど、ちゃんとお金払ってくれるお客さんに失礼なのでお金払わなきゃそこで説明終わりだよ

408: 修羅場まとめ速報 24/05/15(水) 16:01:52 ID:1L.ht.L4
>>406
代理店でしっかり教われない高齢者が携帯ショップではない全く業種違いな所で使い方教わりに来る
ウチは携帯ショップでもスマホ教室でもなんでもないけど十数人くらい教えたことあったな
自分がまどガラケーユーザーだった時から教えて欲しいと聞いてくるから困った

409: 修羅場まとめ速報 24/05/15(水) 17:36:54 ID:pP.0r.L1
>>408
他社サービスの操作案内ができなかった頃はSuicaだのLINEだのの使い方を聞きにくる高齢者には「うちではご案内できないので」と店の電話貸してSuicaのコールセンターに繋いでたりしたよ。
自分のスマホで電話させると「電話しながらスマホ操作できない!」ってなるので。LINEは電話窓口ないからお引き取り願うしかないけど。
この店で買ったスマホなんだけど!?なんで教えてくれないの!?とか勝手にキレて帰っていく高齢者もたくさんいた。うちのサービスじゃないからですよ、と言っても通じないの。
今でも「教えてほしいけど有料ならいい、他で聞く」って高齢者は多いので、そういうのが408のところに行くんだと思う。

こちらとしてもしっかり教えたいけど、5分前に決めてもらったパスワード(英数字込み8文字以上)を入力するように促したら「どのパスワード?パスワードって何?私そんなの決めた?銀行の暗証番号は****(数字4桁)だけどそれかしら?」みたいな高齢者がほとんど。
でも「孫とLINEしたい」「好きな歌手のディナーショーのチケットを取りたい」とか明確な目標がある人はこまめに講座に来るし、ちゃんとノート書いて予習復習してくるし、そういう人は80才でもスマホ使いこなせるようになってる。

引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板139




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年07月14日 16:18 ID:shurabamatome

おすすめ記事