utsu_woman

347: 修羅場まとめ速報 24/01/12(金) 11:08:35 ID:Iu.ag.L1
家族との関係をどうするか悩んでます

母、私、弟がいます。父とは幼い頃離婚済
母が本当に何もできない人間でまともに育ててもらった記憶はあまりなく親戚に頼って生きてきました
離婚してお金がなくなったし、父からも拒否された為大学へは行けなかったです

弟は鬱病で引きこもりなので、頼れない状況
なので、なんとか高卒でも稼げるように頑張ってきました(一応母も弟もパートや在宅で細々と働いてはいます)
働き始めてからちょっとしたことのお金は全部私が出してきました
家賃も半分負担していました(私5:母3:弟2)
母や弟からはこれが欲しいとおねだりされるようになり、お小遣いを渡したり色々と買ってあげたりすることもあります
母も弟も世間知らずだし、困ったことがあれば私がなるべく解決してあげる
それが私の使命だと思って生きてきました

少し前に友人にこの話をしたら「外部の私が言うことではないかもしれないけど、ちょっとおかしくない?自分の人生を生きたら?」と言われました

家族のことは好きか嫌いかって言われると、どちらかというと嫌い寄りです
でも、まともに育ててもらって記憶があまりなくても、ここまで多少なりとも育ててくれたのは母だし、辛い時に一緒にいたのも家族だし、弟と話すのは楽しいこともある。
2人を放置しても問題を起こしそうだし、2人とも金遣いが荒いので支払いも滞ったりまともにできるのか不安
それなら面倒を見た方がいいかなと思うのですが。

でも友人の言う通り、面倒を見るのはおかしいのでしょうか
社会人になっても親に仕送りしたり面倒見てる人もいますよね
家族との関係をどうしたらいいかわかりません





本日のPICKUP


348: 修羅場まとめ速報 24/01/12(金) 12:04:49 ID:qd.54.L1
>>347
将来のシミュレーションをしっかり
今の三人共依存生活のままだと全員共倒れ
あなたが甘やかして二人をダメにしてる
一人一人が物理的精神的に自立しなきゃ
とりあえずあなたが一時的にでも家を出てステップアップを計る
二人のことは放っていい
本当にどうにも働けないなら生活保護費が降りる
役所もあなたひとりで二人を養えとは言わない
とにかく家を出てひとり暮らしを経験してみてからまた考えればいい

349: 修羅場まとめ速報 24/01/12(金) 12:12:39 ID:X4.47.L1
>>347
あなたはあなたの将来を考えればいいですよ
結婚すれば、お相手やお子さんたちのことが最重要になります
お母さんや弟さんのことでお子さんの世話を後回しにはできないはずです
大人になれば自分の人生は自分で責任を持つのが当然
お母さんも弟さんも人生の責任は本人が負うべきもので、あなたに責任はありませんよ

350: 修羅場まとめ速報 24/01/12(金) 12:20:21 ID:d9.pf.L15
>>347
あなたが家を出たら、お母さまと弟さんは生活保護を受けることができるんじゃないでしょうか

351: 修羅場まとめ速報 24/01/12(金) 12:25:29 ID:p2.yd.L1
>>347
親と弟の面倒を見ることを使命として生きても良い。生活費は出すが娯楽費や小遣いは出さないでもいい。
完全に独り立ちして、自分のことは自分の金で、母と弟は母と弟の金でやる生活にしてもいい。

今、あなたに家族の面倒を見るという使命を背負っているのは環境と、自分自身の決断によるものでしょう。
あなたは自由だから、何を使命として生きるかを自分で決めて良いんです。今の使命をまっとうしても良いし、別の使命や個人的な欲望のために生きても良い。
色々な事をしても良いんだけど、色々な事の中から何を選ぶかは、
「自分がやりたい」と思う事を基準にすると幸せになれる確率が非常に高い。
なので友人も、使命よりもあなたがやりたい事をやった方が良いとアドバイスする。

でも何をどうしたいかが分からないのが悩みなのですよね。
まずは、面倒を見ることが本当にやりたい事なのかを分析してみてはどうだろう。
育ててくれた恩返しは遣り甲斐があるので、やりたいこと。
一緒に暮らして会話するのも楽しい時もあるので、やりたいこと。こうやって今やっている事や思っている事を紙に書いて分類してみよう。

では、例えば
世間知らずで放置すると問題を起こしそうな人間ってまるで赤ちゃんや子どもみたいだよね。ほっとくとなんでも口に入れてしまうから危険~みたいな。
普通、そういう「子どもの面倒を見る」といったら、ただボーっと見てるだけじゃなくて、やって良い事と悪い事を教えて躾するよね。
じゃあ今のあなたは母親と弟に、世間を知ってもらう事を何かしている?
問題を起こさないように金遣いも節約するように教えている?それともただお金を上げてボーッと見ているだけ?

母と弟の面倒を見て、世間を教えて節約ができるようになって成長を感じられる瞬間があるとしたら、それは遣り甲斐があってやりたい事だと、友人から見ても納得できるけど。
いやそこまではちょっと…母だって大人なのに私がそこまでやる必要あるのかな…もしやるとしたら面倒だし、ていうか何度言っても憶えてくれないしやってられない
なんて風にあなたが感じしているなら、それをあなたがやりたいことにカウントしてもいいのかな?
友人からしたら納得できないよね。そんな面倒で嫌なことよりも、自分のやりたい事をやって楽しんで欲しいと思うよ。

社会人になって親に仕送りしている人は、
お金を出すことで、そのお金を使って自力で問題を解決できると親を信頼しているから仕送りしている。
面倒を見ている人は、親が自力で解決できない部分について手助けをしている。
ではあなたの母と弟は? 自力で解決できない人たちだから手助けが必要。それは分かるけど、
お金を渡さないと問題を起こすかもしれないから不安ということは、言い替えると
「殴られたら嫌だから金を出す」というカツアゲされているのと同じ状態。
ではそれはあなたにとって遣り甲斐があって楽しいことなのかな?

法律的には成人したら自分の責任は自分でとれるので、
支払が滞ったら必タヒに支払うのは自分だし、やっちゃいけない事をやって罪に問われるのは自分。あなたではない。
でも自分に何か面倒ごとが降りかかってくるかもしれなくて不安なら、
知識を得ることで不安を解消できるかもしれない。
法律相談や福祉相談に行って、もし同居または別居の家族が借金で首が回らなくなった時に、どういう解決方法があるのか知識を仕入れておくと、
自分がいなくても公共の手が差し伸べられて何とかなると分かれば、安心して放置できるでしょう。

今まで世話になった過去はちょっと横に置いて。
今この瞬間と、そしてちょっとその先の未来において、
今やってることが好きな事なのか仕方なくやってることなのか、それを考えて、まとめてみたら良いと思う。
自分一人だと迷う事もあるから、その友人に手伝ってもらっても良いと思う。友人に、あなたはコレが好きですか嫌いですか?と質問してもらうと、1人で考えるよりまとまった言葉が出てくるので。
そうやって分類して、
その次にやっと、やりたい事をもってやるにはどうしたら良いか、やりたくない事をやらずに済ませるにはどうしたら良いのかを考えてみれば良い。それが次のやりたい事に繋がっていくと思う。

やりたい事をやるって、母弟はあなたからお小遣いをもらって個人的に今やりたい事を叶えているでしょう?
母弟がやってることを、あなたがやって悪いわけがないから。あまり使命にしばられないでね。

353: 修羅場まとめ速報 24/01/12(金) 12:31:23 ID:p2.yd.L1
>>347
とりあえず家を出るのもお勧めの手だけどね。
そもそもなんで親は子どもを育てるのかって、独り立ちさせるためだからね。1人暮らしする事は恩に報いることになる。
1人暮らししたら、ちまちま考えなくても「すごく、楽!」と体で結果を実感できるし

360: 修羅場まとめ速報 24/01/12(金) 13:47:43 ID:wN.47.L1
>>347
俺の知り合いに似てる
無職と転職を繰り返して無年金の父
高校時代にいじめられたから人が怖いと働かず引きこもる弟
要介護5で何年も入院したままの母

こいつらを見捨てられずに働き、食事を作り家事をしてる
母の見舞いや一時帰宅のために車も替えた
趣味はもちろん、結婚も出来ない
とにかく優しい人

何が気の毒って、本人は55で弟も50ってこと
いじめられた過去から30年経ってもかわいそう、かわいそうって言われてテレビ見てスマホ触って自室にこもってる
なお知り合いは父と同部屋

気の毒で仕方ない

家族に吸い取られる人生は、どうすれば終わるかって考えてみよう
逃げるか、家族がタヒぬかだよ
自分の人生、ほんとにそれだよ

引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板136




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年06月22日 16:18 ID:shurabamatome

おすすめ記事