本日のPICKUP
2: 修羅場まとめ速報 2024/05/23(木) 20:51:26.036 ID:tjFhhI+H0
一生平社員の典型だってよ
6: 修羅場まとめ速報 2024/05/23(木) 20:53:19.415 ID:567X1Snu0
1人で何でもできる奴なんていない
そう言うやつは大概自分のできることしかやってないだけ
そう言うやつは大概自分のできることしかやってないだけ
8: 修羅場まとめ速報 2024/05/23(木) 20:55:30.996 ID:U3ATVn+n0
人を上手く使う、動かすって全く別の能力だから
9: 修羅場まとめ速報 2024/05/23(木) 20:55:53.276 ID:r5k2zXTK0
それ何でもできないやん
11: 修羅場まとめ速報 2024/05/23(木) 20:56:42.936 ID:4PoW/5CJ0
人に任せるより自分でやった方が確実だし早いし上手くいくってなる人のことか
13: 修羅場まとめ速報 2024/05/23(木) 20:58:09.824 ID:6Ald/W560
>>11
他のやつのフォローもするんだよなそういうやつ
他のやつのフォローもするんだよなそういうやつ
12: 修羅場まとめ速報 2024/05/23(木) 20:57:07.817 ID:EHkwti0l0
上に立つ人って仕事自体は全くできないもんな
そういう能力じゃなき
そういう能力じゃなき
18: 修羅場まとめ速報 2024/05/23(木) 21:04:54.997 ID:jk85sPWT0
他人にビジネスを任せられる人がいいよね
19: 修羅場まとめ速報 2024/05/23(木) 21:05:13.841 ID:gRYfMYiF0
ブラックの倉庫業にいたときベテランの先輩が典型的な俺がやる俺が一番数稼げるって人だったけど
そのせいで派遣とか付けると逆に雰囲気悪くなって指示できないタイプだったから
○○君な、1人だけで200台こなすより2人従えて300台こなせるようにならんと給料はそれ以上あがらんで、って上司に窘められてた
そのせいで派遣とか付けると逆に雰囲気悪くなって指示できないタイプだったから
○○君な、1人だけで200台こなすより2人従えて300台こなせるようにならんと給料はそれ以上あがらんで、って上司に窘められてた
20: 修羅場まとめ速報 2024/05/23(木) 21:05:42.322 ID:567X1Snu0
まぁマジレスすると人を動かす側だろうと動かされる側だろうと分からないことがあれば分かるやつに聞けは鉄則
部下が分からないことを質問して来たら「そこは俺も分からないから次までに調べて教えるね」とかそのぐらい言える器量が必要
部下が分からないことを質問して来たら「そこは俺も分からないから次までに調べて教えるね」とかそのぐらい言える器量が必要
23: 修羅場まとめ速報 2024/05/23(木) 21:08:37.672 ID:EHkwti0l0
>>20
表向きは全員そういうんだよね
上に行けるやつは裏でめちゃくちゃ勉強してて何でも即答できるやつ
特に最近は効率化の観点から後日回答でいい流れになってるけど結局評価するのは人
表向きは全員そういうんだよね
上に行けるやつは裏でめちゃくちゃ勉強してて何でも即答できるやつ
特に最近は効率化の観点から後日回答でいい流れになってるけど結局評価するのは人
31: 修羅場まとめ速報 2024/05/23(木) 21:20:59.369 ID:567X1Snu0
>>23
勉強してるなんて上に行く奴の前提条件だからな
上に行く奴が全てを知ってる必要はないしそんな事は実際問題不可能
ただ全ての物事に対処できる方法を持っておくべきではある
人事のあの処理をと言われた時に人事課の〇〇くんに頼むとか
金銭のこの事で…ってなったら経理の〇〇さんに聞いてみるとか
まぁ結局誰が何できてを知ってる事は必要
勉強してるなんて上に行く奴の前提条件だからな
上に行く奴が全てを知ってる必要はないしそんな事は実際問題不可能
ただ全ての物事に対処できる方法を持っておくべきではある
人事のあの処理をと言われた時に人事課の〇〇くんに頼むとか
金銭のこの事で…ってなったら経理の〇〇さんに聞いてみるとか
まぁ結局誰が何できてを知ってる事は必要
26: 修羅場まとめ速報 2024/05/23(木) 21:12:30.696 ID:W0SPM5110
何でも自分でやっちゃうプレイヤー型は上に向かないね
むしろ下を上手く使ってあげられる人の方が上にした方が、下も存在価値がを見出せる
むしろ下を上手く使ってあげられる人の方が上にした方が、下も存在価値がを見出せる
引用元: ・1人で何でもできる人ってリーダーには向かないよな
おすすめ記事
shurabamatome
がしました