syasyou

1038: 修羅場まとめ速報 21/09/11(土)20:51:20 ID:KH.de.L1
ネットでの投稿を110番通報したときの事、繋がった先の警察署で「外部に繋がっているPCが無い」のように言われた。だからそちら(通報者の家)にいって画面を見たいと。
これは平成の終わりが見えてきて新年号発表まだかなという雰囲気のあった時の夜中の事である。
日本が技術立国だろうが観光立国だろうがこれはかなり問題では?
(インターネット・ホットラインセンター: IHCは緊急の事案は通報フォームからではなくて110番通報してくれと呼びかけている。)





本日のPICKUP


1039: 修羅場まとめ速報 21/09/11(土)20:55:53 ID:KH.de.L1
画面を確認するためにだけに夜に出張していくのはお巡りさんも大変では?
そして通報者のPC画面で確認してもどのみち署で確認できなければ調査が進まないのでは?
署でPCを用意できないのか何度も問い、そのやり取りをしている間に、電話に出ていた人とは別の人が外部に接続したPCを用意してくれたようだった。
そこで問題となった投稿を確認してもらった。

1040: 修羅場まとめ速報 21/09/11(土)21:01:47 ID:KH.de.L1
その時電話に出たお巡りさんに問題があったわけでは無く、
むしろ手間を掛けさせてしまったと思う。
問題だと感じたのはその部署に外部と接続されたPCが無かった事である。これは責任者が用意すべきことだったのではないだろうか。
通報者もだけどこれ現場のお巡りさんも大変でしょ。
まさか責任者が屯田五目須とか大原大次郎だったりするわけではないだろう。

1045: 修羅場まとめ速報 21/09/11(土)23:12:09 ID:WT.zv.L1
>>1040
警察署に外部と繋がったPCがないのがそんなにおかしいことなのか
むしろ警察内部の情報がネット上で漏れないためだと知らないのか
とマジレスしてみる
大体そのサイトが安全かどうかなんて警察には一目で判断できないだろうに

1046: 修羅場まとめ速報 21/09/11(土)23:17:06 ID:GI.de.L1
>>1045
それだったらネット上の事件はどこへ通報すべきなのかという話になるのですが。
それか、警察が24時間受付している通報フォームを持っているのが一番確実ですね。

引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板111




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年05月02日 13:18 ID:shurabamatome

おすすめ記事