obasan_question

199: 修羅場まとめ速報 22/03/01 20:53:27 ID:Lj.go.L1
食器収集が趣味の友人が、大好きな陶芸家が亡くなって
跡継ぎは全然才能無くてあの窯元はもうダメだと話してた
跡継ぎの技術の無さは明白で買う気もしないと言うけど
ネットの画像だけで造形のバランスが悪いとか染め付けが下手とか素人が好き勝手採点するのはどうかと思うし
話聞いてると単に友人は、先代と後継ぎで作風がかなり違うのが気に食わないだけに見えた

でも私が若い頃働いてた、地元の有名飲食店でも同じことがあった
初代はまだ健在だったけど高齢でヨボヨボで
たまに厨房に来ても隅の椅子に座って作業を眺めてるだけ
時々テレビの取材や著名人への挨拶する時だけ仕事着で現れたけど調理は全然してない
厨房も経営も全部2代目が仕切ってたのに、数年後に先代が亡くなると
「代が変わって味が落ちた」と客から言われるようになったんだよね
もう10年以上2代目が作ってる料理を食べた常連が
「先代亡くなってから露骨に味が落ちたね。努力しないとだめだよ」と上から目線で言うから呆れたけど
2代目に言わせれば、飲食以外の業種でも
「先代が亡くなったからあそこはレベルが落ちた。二代目はまだ未熟」と噂されるのはお決まりのパターン
お客は自分が違いに気付く繊細な味覚持ちで、店に良いアドバイスをしてあげているつもり
黙って話を聞いておけば気持ちよく帰るから
しおらしい顔して精進しますと答えておけばいいと言われた

きっと芸術や料理以外でも色んな分野で
「先代がいなくなったからあそこはもう駄目」と言われてる後継者が世間には沢山いるんだろうけど
こういうのもダンニングクルーガー効果みたいに現象の名前がなんかあるのかな





本日のPICKUP


231: 修羅場まとめ速報 22/03/02 16:20:45 ID:bg.i2.L1
>>230
私の実家も食堂だった
まさか同じような人が偶然同じタイミングでこのスレにいるなんてびっくりです

私は軽度のADHDで、食堂をやっていた親に「飲食店は人体に関わる怖い仕事。あんたは絶対食べ物を扱う仕事には就くな」ときつく言われた
だからこそ頑張っている飲食店の人たちを心から尊敬してるし感謝の気持ちも持ってる

お婆さんとお母さん本当にお疲れさま
調理を担当しているのにそれを評価されていなかったなんて
想像力がない人たちの心無い言葉や態度に傷つくことも多かったと思う

237: 修羅場まとめ速報 22/03/02 17:30:37 ID:KH.vo.L1
>>230
初期の漫画「美味しんぼ」にも似た話があったね
天ぷら屋を継いだ2代目が客に「まだまだだね」って言われ続け
何が悪いのか困惑する話

> そういう思い込みを上手く利用したり
> ストーリーを作るのがマーケティングの世界なんだろね
「あいつら情報を食ってる」って言ったラーメンハゲは正しい

230: 修羅場まとめ速報 22/03/02 15:58:43 ID:36.ws.L1
>>199
私の実家もラーメンが美味しいと評判の食堂だった
麺は業者から仕入れてるしスープと仕上げ調理はずっと祖母と母の担当
祖父は麺類以外の料理をしてたのに祖父が倒れたら客から
「やっぱり大将が作ったラーメンじゃないと駄目だな。味が物足りない」と言われて
みんなでポカーンとしたことあるわ
カウンター形式じゃなくて調理の様子が見えないから
ラーメンも祖父が作ってると信じ込んでたみたいw

そういう思い込みを上手く利用したり
ストーリーを作るのがマーケティングの世界なんだろね

引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板119




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年03月07日 11:18 ID:shurabamatome

おすすめ記事