852: 名無しさん@HOME 2010/01/05 19:17:24
うちの義兄夫婦も子供好きなのに子供がいない。
うちとわりと近いせいか義兄達から接触が多くて正直言って面倒。
クリスマスも25日にいきなり玩具持って尋ねてきて、
流石にプレゼントだけ受取って玄関先で帰って貰うのも悪いから気まずかった。
貰った玩具は流行モノだけどうちの子が興味がないものでまた困った。
とにかく子供に接触したいらしく最近は「子供預かってあげる」コールが凄い。
ジブリ美術館連れていきたいって言うんだけど慣れてない人に怖いから預けられません…とは言えないし。
私の実家が近いからご心配なく~ってかわしてたんだけど諦めてくれない。
お正月に義兄嫁から「(義兄から)お前が義弟嫁ちゃんと仲よくしないから子供が懐かないんだ」て叱られた、
「今年は一緒に外出するの嫌がらないで欲しいな」と苦笑い交えて責められた。
でも嫌なんだよ~!
853: 名無しさん@HOME 2010/01/05 19:31:15
>>852
仲良くというのは互いに負担の無い付き合いができる関係だから、
必要以上にベタベタしたり何かを押し付けてくる人とは仲良くできない。
850さんの関係の方がよっぽど仲が良いよ。
相手は想像力が無いようだから困ってることをハッキリ言わないと。
嫌がられたくないなら相手の迷惑になる行動はするなと言ってやれ。
仲良くというのは互いに負担の無い付き合いができる関係だから、
必要以上にベタベタしたり何かを押し付けてくる人とは仲良くできない。
850さんの関係の方がよっぽど仲が良いよ。
相手は想像力が無いようだから困ってることをハッキリ言わないと。
嫌がられたくないなら相手の迷惑になる行動はするなと言ってやれ。
855: 名無しさん@HOME 2010/01/05 20:21:28
>>852
>お正月に義兄嫁から「(義兄から)お前が義弟嫁ちゃんと仲よくしないから子供が懐かないんだ」て叱られた、
兄弟の子供にそこまでするのはすごく変だよ。
子供が複数いるなら養子狙いとか、852が若いなら代理母頼む気とか?
>お正月に義兄嫁から「(義兄から)お前が義弟嫁ちゃんと仲よくしないから子供が懐かないんだ」て叱られた、
兄弟の子供にそこまでするのはすごく変だよ。
子供が複数いるなら養子狙いとか、852が若いなら代理母頼む気とか?
856: 名無しさん@HOME 2010/01/05 22:38:54
ダンナから義兄にそれとなく言ってもらうしかないかもな。
なかなか難しい話だねえ。乙。
なかなか難しい話だねえ。乙。
857: 名無しさん@HOME 2010/01/06 00:36:57
>>852
それすごく嫌だ。
昔子供が小さい頃に小梨の友人に
「遊園地に連れてってあげる、私の友達数人で」と言われて困った。
ベビーシッターに何度も見てもらっててその事は友人も知っていたし
友人は保母の資格もあったけど何か嫌でうまく伝えられなくてどうしようかと思った。
何言っても「友達も子供好きな子ばかりだから大丈夫!!」
少し保留にして旦那に相談したら悩んでたけど結論が「心配だからダメ」
旦那も友人の事は知ってるしいい子だって事もわかってたけど
「なんだったら俺のせいにしていいよ。旦那が絶対にダメって言ってたって言っちゃって構わない」とも。
旦那に申し訳なかったけど
「旦那が反対してるから無理、一度言ったら聞かない人じゃん?私も実は心配だし
気持ちはありがたいけどごめんね」と断った。
その後は子供だけで誘われなくなった。
きっぱり断わらないとわからないと思う。
ダラダラ書いてごめんね。
それすごく嫌だ。
昔子供が小さい頃に小梨の友人に
「遊園地に連れてってあげる、私の友達数人で」と言われて困った。
ベビーシッターに何度も見てもらっててその事は友人も知っていたし
友人は保母の資格もあったけど何か嫌でうまく伝えられなくてどうしようかと思った。
何言っても「友達も子供好きな子ばかりだから大丈夫!!」
少し保留にして旦那に相談したら悩んでたけど結論が「心配だからダメ」
旦那も友人の事は知ってるしいい子だって事もわかってたけど
「なんだったら俺のせいにしていいよ。旦那が絶対にダメって言ってたって言っちゃって構わない」とも。
旦那に申し訳なかったけど
「旦那が反対してるから無理、一度言ったら聞かない人じゃん?私も実は心配だし
気持ちはありがたいけどごめんね」と断った。
その後は子供だけで誘われなくなった。
きっぱり断わらないとわからないと思う。
ダラダラ書いてごめんね。
858: 名無しさん@HOME 2010/01/06 02:21:02
>>857
>私の友達数人で
数人で見てると「誰かが見てるでしょ」となって誰も見てなかったりする。
そんなときに事故とか起こるんだよね。で、責任者はいない。
>>852
どうして”家族”の団欒に他人が入ってくるの?
どう考えても義兄夫婦でしゃばりすぎ。
子供がすきなのと、実際子供がいるのは大違いだと思う。
そもそも親ぬきで子供を預かって何かあったとき、どうやって責任とるつもりなのかね。
>私の友達数人で
数人で見てると「誰かが見てるでしょ」となって誰も見てなかったりする。
そんなときに事故とか起こるんだよね。で、責任者はいない。
>>852
どうして”家族”の団欒に他人が入ってくるの?
どう考えても義兄夫婦でしゃばりすぎ。
子供がすきなのと、実際子供がいるのは大違いだと思う。
そもそも親ぬきで子供を預かって何かあったとき、どうやって責任とるつもりなのかね。
859: 名無しさん@HOME 2010/01/06 02:51:16
>>858
義兄夫婦がアポ無し訪問したのは25日らしいので
家族のクリスマスパーティは「遠慮した」ってことじゃない?
でもプレゼント持ってきたら対応に困る罠
義兄夫婦がアポ無し訪問したのは25日らしいので
家族のクリスマスパーティは「遠慮した」ってことじゃない?
でもプレゼント持ってきたら対応に困る罠
860: 名無しさん@HOME 2010/01/06 03:00:47
>>852
なんか過剰反応してそうだけど義兄夫婦が田舎風だけど悪気がない人たちだったらどうするの?
子供を遊びに連れていってあげようというのが純粋に好意だったら?
もちろん小梨にはわからないことは沢山あるから、
「気持ちは嬉しいけどまだ小さい(幼い)からせめて小学校へ上がってからお願いします」
こういう風に言えばいいのになんでややこしくしたがるんだろう?
なんか過剰反応してそうだけど義兄夫婦が田舎風だけど悪気がない人たちだったらどうするの?
子供を遊びに連れていってあげようというのが純粋に好意だったら?
もちろん小梨にはわからないことは沢山あるから、
「気持ちは嬉しいけどまだ小さい(幼い)からせめて小学校へ上がってからお願いします」
こういう風に言えばいいのになんでややこしくしたがるんだろう?
861: 名無しさん@HOME 2010/01/06 03:16:27
人によるんだね。
うちの息子は0歳児の時から、シッター及び一時託児所に預けてるからなぁ。
『友達』がそんな提案してくれたらお願いしちゃうわw
『知人』には預けないけど。
うちの息子は0歳児の時から、シッター及び一時託児所に預けてるからなぁ。
『友達』がそんな提案してくれたらお願いしちゃうわw
『知人』には預けないけど。
862: 名無しさん@HOME 2010/01/06 07:56:39
「私の友達数人で」が、自分にとっても友人ならわかるけど
自分は知らない人多数だと怖すぎる
幼児の扱い知らなかったり、子供は怪我して当然ってタイプだと・・・
そこまで無防備にはなれないよ
自分は知らない人多数だと怖すぎる
幼児の扱い知らなかったり、子供は怪我して当然ってタイプだと・・・
そこまで無防備にはなれないよ
864: 名無しさん@HOME 2010/01/06 08:20:02
けど可愛いからあげたいってのは、ぶっちゃけて言うと
物で釣って好かれたいってことだからなぁ。
やっぱり親の愛情とは別物だよ。
物で釣って好かれたいってことだからなぁ。
やっぱり親の愛情とは別物だよ。
865: 名無しさん@HOME 2010/01/06 08:28:17
そうなんだよね。コッチは純粋にただ喜んで欲しいだけなんだけど。
姪甥にそれが当たり前だと思ってもらっても困るし、当てにされても困る。
結果その親に苦痛を与えるならあげない方がマシだと思ってる。
旦那ウトメと要相談で、気を使うような高価な物なNG
アポなし訪問なんて絶対できないわ
姪甥にそれが当たり前だと思ってもらっても困るし、当てにされても困る。
結果その親に苦痛を与えるならあげない方がマシだと思ってる。
旦那ウトメと要相談で、気を使うような高価な物なNG
アポなし訪問なんて絶対できないわ
おすすめ記事