663: 名無しさん@HOME 2010/05/08 09:30:14
相談宜しいでしょうか? 
旦那の両親が離婚する事になりました 
今の義父は旦那にとって養父なので離婚を機に養子縁組も解消する事になりました 
旦那の実家はまだ家のローンを支払い中ですが 
数年前に脳出血で養父が倒れ半身麻痺になり仕事が出来ない状態です 
今までは貯金を崩しつつ義母が働いてローンの支払いをしていたようですが 
貯金も底をつきつつあり、家も田舎なので売れない 
残るのは借金だけのようなのです 
それで旦那兄弟で支払いを分割して月々支払っていこうという話になったのですが 
家の名義は養父と義母の共有で8:2の割合でローンを組んでいるようです 

今から何十年も支払い続けるのも私たちにとっては大きな負担です 
計算してみましたが月々4万とボーナス月は10万円の負担です 
子供も小さいので今からお金もかかるし支払いも大変です 
家も名義の問題があり支払いを兄弟でするだけで解決するのかといえばそうでもない気がします 

どうするのが一番いい方法かお知恵を貸してください 
自分的には借金しか残りませんが家を処分してしまうのが一番いい方法だと思ってます



665: 名無しさん@HOME 2010/05/08 09:38:15
人に貸すというのはできないの?

666: 名無しさん@HOME 2010/05/08 09:41:37
離婚の理由はなんだろう? 
離婚後、義母と義父(養父)はそれぞれどうする予定なの? 
円満というか仕方ない離婚だったら養父の生活も視野にいれたいだろうし 
そうでないなら義母だけ面倒をみればいいから 
ちょっと変わってきてしまうと思うんだ。 

義母だけなら、兄弟で借金折半するぶんのお金で 
普通に賃貸に住んでおつりがくるからね。

667: 663 ◆KpcFsZU3dfC0 2010/05/08 09:55:13
トリップついてるでしょうか? 
>>665 
それは提案しましたがたぶん借り手が無いだろうと言われました 
書き忘れましたが旦那は3兄弟ですので月々の支払いは結構な額です 
周辺のアパートで6万円くらいが相場の田舎です 
アパートを借りる人は長く住まない人ばかりで 
長期で住むなら家を建てたほうが安いような所です 
>>666 
離婚の理由は養父と養父親族の手癖の悪さと 
養父自身が口からでたらめを言うことです 
養父は周りの人に自分が家の中で妻から酷い仕打ちを受けている 
それを容認して自由にさせてやってるみたいな事を言っているらしく 
接客業で生活を支えている義母にも色々聞こえてきているようです 

義両親は私が結婚する前から家庭内別居状態ですでにその状態も8年を超えました 

離婚前に養父は施設に入れるような事を義母は言ってました 
家の事や名義の事、養父の事すべて終わってから離婚届は出すと言っています

668: 名無しさん@HOME 2010/05/08 10:03:16
旦那の兄弟は、義父の実子なの?

669: 名無しさん@HOME 2010/05/08 10:03:26
養父その状態なら離婚届先に出して義母が家出ちゃうほうがはやくないか? 

家の持分2:8で離婚後どうなるかもわかんないけど 
支払い大量に残ってるみたいだし養子縁組も解消するなら相続関係ないよね 
なんでローン肩代わりしてまで払うんだかよくわかんない 
義母一人の収入で払えないなら最悪払わなきゃいい 
あとは銀行なり何なり競売でもなんでもするっしょ

670: 名無しさん@HOME 2010/05/08 10:14:30
遠縁のおばとその姉妹が似たようなパターンで 
ひどい目にあったのを見ているので、強く反対しておく。 

ローンだけじゃなく固定資産税もあるし、修繕費もかかる。 
月々の負担以上のものが振りかかってくる。 
御兄弟の誰かが体壊したり失職したりで払えなくなる可能性もある。 
親族共倒れになるパターンだからやめたほうがいい。 

田舎でローンの残債額を下回る価格でしか売れないときは「任意売却」って方法がある。 
競売よりは有利。 
詳しくはローン組んでる銀行でご相談を。 
この不況下、よくある話なので淡々と相談に乗ってくれるよ。 
銀行だって損はしたくないからちゃんと考えてくれる。 

身奇麗になって賃貸住まいにして、 
月々の家賃を兄弟で援助しあうほうが負担が少ないし、現実的かと思う。

671: 663 ◆KpcFsZU3dfC0 2010/05/08 10:17:48
旦那兄弟は三人とも養子に入ってますが 
父親は再婚前の人が本当の父親です 

私が見ていて思うのは 
義母は口では「手放してもいい。でも借金しか残らない。」と言っていますが 
今までお金を払ってきてるという気持ちや 
子供や孫が帰省する家が無いのは可哀想だと思う所もあるように思います

672: 名無しさん@HOME 2010/05/08 10:18:15
>>667 
うちの実家も夫の実家も田舎だけど 
うちの実家の前のお宅(築30年の古い家。妻が亡くなり夫が子供の家にいき 
家を貸している)も、夫の親戚の家(これも築30年くらい)も貸しているよ。 
このご時世だし、家を立てることができる人だって少なくなっているだろう。 
借り手はないっていうのはちょっと早計な気がする。

673: 名無しさん@HOME 2010/05/08 10:20:58
義父が半身不随になったということだけど 
住宅ローンに保険付いてなかったの?

674: 名無しさん@HOME 2010/05/08 10:23:52
>>671 
>今までお金を払ってきてるという気持ちや 
>子供や孫が帰省する家が無いのは可哀想だと思う所もあるように思います 

こんなこと言ってる場合じゃないってことを、義母にわかってもらわないと 
上で誰かも書いているけど、持ち家はローンだけじゃなくて維持費もかかるよ 
ローンの肩代わりは、共倒れの危険性がある

675: 名無しさん@HOME 2010/05/08 10:24:02
>>670 
だよね 
6万のアパートなら月々子供一人2万だもんなー

676: 名無しさん@HOME 2010/05/08 10:29:13
よし、義母がそんなこというなら 
「義母さんがいれくれさえすればそこがふるさとだよ」とか 
言っとけ 

大概それで落ちる


677: 663 ◆KpcFsZU3dfC0 2010/05/08 10:34:56
みなさんありがとうございます 
>>670さん 
任意売却ですか 
ちょっと調べてみます 

ローンの金額には火災保険や色々含んで三等分してるようです 
固定資産税だけは義母が払うと言ってました 

家の話の時に長男である私達家族が帰ってきて住めば?と言う話もあったのですが 
今は月4万の所に住んでおり隣町ですが子供の福祉が全然違うため家に入る気はありません 
というか私の考えは子どもに負担を強いるような生活は嫌だという気持ちがあるので 
無理をしてでも家を存続させようと言う旦那兄弟や義母の考えには賛成できません

678: 名無しさん@HOME 2010/05/08 10:37:21
変な事にこだわっている場合じゃないのにね 

>>676 
それだw

679: 名無しさん@HOME 2010/05/08 10:44:27
三等分しても月々4万とボーナス10万って、 
田舎の豪邸ってやつなのかな。 
なんだかんだいって、義母もかなりの見栄っ張りなんじゃないの? 
ローンを払い続けても、義母が先に死んで義父の物になったらどうするんだろう。 
養子縁組を解消したら相続権ないんだよ。 
既に不良債権になっている家にしがみついても、いいことなんて何もない。 
早めに損切りしないとみんな共倒れになる。 

自分たちの失敗を子供に尻拭いしてもらおうなんて思ってるのはろくな親じゃないよ。 
義両親の借金は義両親で片付けてもらわないと。 
冷たいかもしれないけど、自分が同じ立場になったら、 
子供に過分の負担をかける気になんてならないでしょ? 
それをさせようとしている親がおかしいんだから、断っても冷たくなんかない。

681: 名無しさん@HOME 2010/05/08 10:48:40
>今までお金を払ってきてるという気持ちや 
>子供や孫が帰省する家が無いのは可哀想だと思う所もあるように思います 

住宅ローン破綻のパターン。 
>>679さんのいうように、損切りのタイミング間違えると悲惨だよ。 

ご兄弟やお義母さんも、薄々「無理だな」と分かっていてもまだ踏ん切りがつかないのだと思う。
「帰省する家が無いのは可哀想」なのに、ローンの肩代わりは可哀想じゃないのかという矛盾を認めたくないあたり。 

親族で話し合うとどうしても「情」が絡む。 
お義母さんもどうしても甘える。 
離婚問題でお世話になっている弁護士がいればその人に、 
ローン関係は銀行に話を聞いてもらう。 
第三者が入れば、お義母さんも現実を見ざるを得なくなる。 

あなたは情に流されず、現実を見るようにうまいこと情報提供していったほうがいいと思う。

682: 名無しさん@HOME 2010/05/08 10:49:06
ザルに水汲んでるようなもんだよねえ>>680 
で、最終的に残るのが、ろくに売れない家だけって。

683: 名無しさん@HOME 2010/05/08 10:49:55
そういう離婚だったらなおさらかわりにローンを支払う必要なし。 
義母や子供が払い終わっても、8割は義父のものなんだよ?馬鹿馬鹿しい。 
月4万で一家が暮らせている住まいがあるのに 
折半しても4万以上かかる家なんざ無駄の一言に尽きる。 

676の一言を混ぜつつ、売却の方向が一番いいんだろうね。

685: 663 ◆KpcFsZU3dfC0 2010/05/08 10:51:56
たぶん、借金が残らないような形で処分したいのだけど 
その方法が分からないから処分に踏み切れないのだろうとも思っています 

売っても残ってるローンよりは安くなるだろう 

というのが頭にあるようです 
借金が残らないなら処分するのか?とも思いますけどね 

>>676 
今度、義母や旦那兄弟がデモデモ言ったら 
そう言ってやります!

688: 663 ◆KpcFsZU3dfC0 2010/05/08 11:16:37
>>673の質問に答え忘れてました 
養父は脳出血で倒れたのですが麻痺自体は軽く障害者手帳は1級ですが 
銀行のローンについてる保険は3回提出して3回とも支払ってくださいと結果がきたそうです 
ローンのお金を2社から借り入れしているのが昨日分かり 
もう一社の住宅ローン会社に今日電話して保険が降りるかどうか聞くそうです 

どっちにしても年間何十万も子どもたちに押し付けて返済する家なんて泥舟のような気もするし 
義実家が破綻する前に私たちの生活が破綻します 

>>681 
離婚の話や養子離縁の話は弁護士や第三者を含まずに話しています 
離婚や養子離縁は養父も同意しています 
離婚も慰謝料を取れそうだけど養父に財産が無いので取れないだろうと言ってます。 

どっちにしても専門家を入れたほうがいい気がしますが 
何せお金が無いという負のパターンに陥ってる気がします

689: 名無しさん@HOME 2010/05/08 11:20:26
>>688 
慰謝料とれない上にローンの肩代わりってw 
絶対におかしいって。 
結局マイナスをいくらか被るとしても、 
責任の所在をはっきりさせるためにプロを入れるべきだよ。

693: 名無しさん@HOME 2010/05/08 13:18:19
弁護士の無料相談でもいいから、まずはいってみたほうがよさそう。 
義母がこれまで働いて返してきた分のローンも考慮されるかもしれないし。

694: 名無しさん@HOME 2010/05/08 13:29:32
>>693 
とにかく法律かお金の問題に詳しい専門家の第三者に 
相談した方がいいよね。 
義母や旦那さん兄弟は情がからんでるんだろうけど、 
そのあたりも、第三者に冷静に整理して説明してもらった方がいい。 

まずは無料相談に一票。

695: 663 ◆/KbfuPsRlCqY 2010/05/08 13:49:41
本当に皆さんありがとうございます 

義母が市の無料法律相談の日を市に聞いてみるそうです 
あとは法テラスも視野に入れて動こうと思います 

とりあえず6月から負担し始める返済前に何とかしたいと思っています

引用元: 【家庭内問題】女の駆け込寺20【義実家問題】


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2015年06月26日 21:14 ID:shurabamatome

おすすめ記事