0歳11カ月の娘がいるんですが、
妻は来年4月まで育休中です。
自分は仕事終わって会社出るのがだいたい19時。
家に着くのが20時過ぎなんですが、
妻にもっと早く帰ってこれないの?ってかなり言われます。
仕事は忙しいし、世間的には19時退勤て早い方だと
思うんですが。
妻は来年4月まで育休中です。
自分は仕事終わって会社出るのがだいたい19時。
家に着くのが20時過ぎなんですが、
妻にもっと早く帰ってこれないの?ってかなり言われます。
仕事は忙しいし、世間的には19時退勤て早い方だと
思うんですが。
本日のPICKUP
788: 修羅場まとめ速報 2019/11/07(木) 22:15:35.54 ID:SlAv3U/I0
>>784
うちは旦那の帰宅が平均21時半だから帰り早いねと思うけれど、17時に帰路につけるおうちもあるから、こればかりは理解してもらうしかないかも
赤ん坊と二人きりの1日は結構煮詰まるからフォローしてほしいんだろうね
奥さんとしては、復帰後も視野にいれていろいろ焦りだすころかもしれないし、
お互いに建設的に話し合えるといいね
うちは旦那の帰宅が平均21時半だから帰り早いねと思うけれど、17時に帰路につけるおうちもあるから、こればかりは理解してもらうしかないかも
赤ん坊と二人きりの1日は結構煮詰まるからフォローしてほしいんだろうね
奥さんとしては、復帰後も視野にいれていろいろ焦りだすころかもしれないし、
お互いに建設的に話し合えるといいね
789: 修羅場まとめ速報 2019/11/07(木) 22:20:01.47 ID:s2utrGS3M
>>784
帰りは早いと思うよ
俺は大体23時ぐらいだし
ただ第一子のときはできる限り早く帰らないと仕方がない
帰りは早いと思うよ
俺は大体23時ぐらいだし
ただ第一子のときはできる限り早く帰らないと仕方がない
790: 修羅場まとめ速報 2019/11/07(木) 22:24:15.50 ID:vxCZTmmq0
>>784
奥さんは時間のことだけを言ってるんじゃないんじゃ?
「出来るだけ頑張って早く帰れるようにするけど、極端に変わることは無いと思う、他に俺に出来ることないかな?」って聞いてみてあげれば?
有給とか取れるなら、たまには一日中家に居て、数時間でも奥さんをゆっくりさせてあげるのもいいし
第一子なら色々悩みもあるだろうし、初めての事だらけでストレスが半端無いと思うよ
奥さんは時間のことだけを言ってるんじゃないんじゃ?
「出来るだけ頑張って早く帰れるようにするけど、極端に変わることは無いと思う、他に俺に出来ることないかな?」って聞いてみてあげれば?
有給とか取れるなら、たまには一日中家に居て、数時間でも奥さんをゆっくりさせてあげるのもいいし
第一子なら色々悩みもあるだろうし、初めての事だらけでストレスが半端無いと思うよ
791: 修羅場まとめ速報 2019/11/07(木) 22:30:16.68 ID:Y2hXCUPn0
>>784
チャリで15分圏内に引っ越せw
チャリで15分圏内に引っ越せw
792: 修羅場まとめ速報 2019/11/07(木) 22:30:59.12 ID:3K7BzWfL0
みなさんアドバイスありがとうございます。
そうですよね、初めての娘と一日中一緒にいるわけだから
ストレスや不安すごいですよね。
早く帰れる時は帰って娘の面倒をもっと見たいと思います。
そうですよね、初めての娘と一日中一緒にいるわけだから
ストレスや不安すごいですよね。
早く帰れる時は帰って娘の面倒をもっと見たいと思います。
793: 修羅場まとめ速報 2019/11/07(木) 22:48:57.91 ID:2NN59c17a
>>792
ストレスやばいよ、女でも禿げる
ストレスやばいよ、女でも禿げる
794: 修羅場まとめ速報 2019/11/07(木) 22:59:45.64 ID:DPFZMWg10
>>792
大人との意味のある会話にも飢えてくるから、そこを意識しておくのもいいかも試練
認知症予防としても研究されているし、重要な要素かと
大人との意味のある会話にも飢えてくるから、そこを意識しておくのもいいかも試練
認知症予防としても研究されているし、重要な要素かと
おすすめ記事
更に言うと3時ごろにはその日の仕事を終わるくらいでないと
波のある作業を残業なしで熟すのは難しいともいえる
shurabamatome
が
しました