pose_necchuu_computer_woman



607: 修羅場まとめ速報 2020/04/30(木) 06:41:18.82 ID:b8t2IK3/0
編集者をやってる嫁がここんとこの在宅勤務で俺のパソコンとプリンター使って
原稿や校正紙をプリントアウトしてて紙とインクの消費がすごい
あちこちに長時間電話で打ち合わせしてるから電話代も爆発しそう
紙はこの前の出社日にこっそり一束拝借してきたみたいだけど
あっちの会社はその手の消耗品や通信の費用出さないと言ってるみたいだし
Adobeの高額なソフトも嫁が俺のパソコンに入れる分は自己負担してくれだと
なめんな





本日のPICKUP


608: 修羅場まとめ速報 2020/04/30(木) 07:08:41.94 ID:eCeEAWGj0
>>607
それは会社に堂々と請求しない嫁が悪い
会社が出来ないと言っても経費なんだから当然請求するべきだし違法行為でもある

611: 修羅場まとめ速報 2020/04/30(木) 07:44:06.99 ID:z/Pyw1O+0
>>607
それは酷いね
1人が声あげても弱いから何人かで上司に言ってちゃんと手当てつくか請求できればいいんだけど
とくに家庭用のプリンターのインクって量少なくて値段高いから馬鹿にできないよね

618: 修羅場まとめ速報 2020/04/30(木) 12:26:10.43 ID:+ohb+kuO0
>>607
編集ならInDesignとIllustratorくらいでしょ?
月に6千円くらいだし、在宅期間によっては試用期間内で事足りる
電話は固定からじゃなくて携帯のかけ放題なら問題ないし
紙とインクが心配なら中古のモノクロレーザーでも買ってくればいいよ

会社がその辺の経費を出さないというのは弱小編プロかな?
これを機にPDFとタブレットを利用してペーパーレス化の働き方を考えたらいいよ

619: 修羅場まとめ速報 2020/04/30(木) 14:53:37.33 ID:eVpHZOfB0
紙とインクなんて1万もいかないじゃんね……
ケチってやだね
意外と自分がモラハラ気質がある、って理解してない男多いよね

621: 修羅場まとめ速報 2020/04/30(木) 15:15:43.78 ID:+ohb+kuO0
>>619
家庭用インクジェットだとフルセットで7千円近くいくからね
カタログものの編集やると1週間で1セットが空になる
関わってるモノによるけど、紙代はともかく、
インクは見たことがない速度で減るから気持ちは分からなくもないわ

うちの方では印刷する回数を減らす取り組みを続けて、
一度も印刷しないまま本になることもしばしば

そういうのに頓着のない大手出版社とかは、湯水のように紙とトナーを垂れ流すから
それはそれで羨ましくもあり……

629: 修羅場まとめ速報 2020/04/30(木) 22:02:57.44 ID:6GXNHcuY0
>>621
うちは嫁が博士論文書くのに合わせてA3両面対応フルカラーレーザーを入れた。
トレイ増設してA4は常時500枚以上入ってる。
ついでにA3スキャナもドッキングさせて簡易カラーコピー機状態を創出。
本体だけ見ればカラーレーザーもすごく安く買えるから。


まぁそれでも黒トナー以外は使い切らなかったけどな。

622: 修羅場まとめ速報 2020/04/30(木) 17:03:57.66 ID:0uzv6T+o0
>>619
本来なら経費なり在宅手当なりで処理してもらうべきとこなのに「ケチ」って、ブラック経営者気質満々なの理解してないね。

620: 修羅場まとめ速報 2020/04/30(木) 15:00:18.57 ID:/n88xRKTr
紙とインクはともかく
電話代はカケホ入ってないと万簡単に行くぞ
携帯ドコモでもしカケホなし基本料金で電話毎日一時間使ったら7万円だ

624: 修羅場まとめ速報 2020/04/30(木) 17:21:59.47 ID:CPBLcFSZ0
しかし旦那の怒りの矛先がよくわからない
嫁本人に向いてるのも違うんじゃないか
相手の職場環境を罵倒したりバカにするのは簡単だが現場で働く者なら主張ばかりしにくい面もあるので
知性がなく損得勘定もまともにできない配偶者を選んだとすればそれは自己責任だしな

引用元: ・既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ434




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年01月28日 08:18 ID:shurabamatome

おすすめ記事