kosodate_nadenade_boy


763: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 01:43:56.28 ID:Q8xswvnD0
子供一人っ子小1で安全の為に学校への送迎をしていて午後2時半頃帰宅
学童無し
そのあとは宿題見たり遊びに付き合ったりして寝る時間までワンオペ育児
夫が夜中に仕事をしろと言うんだけどやれるもんなのかな





本日のPICKUP


766: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 07:08:29.98 ID:/b/X1YLDa
>>763
まあ子供の世話できる期間は一生に数回しかない経験だし
経験と経済力のどちらを優先するかということでしょう

でも、いずれにせよわざわざ夜働かなくても良いと思う
とりあえず昼2時まで働けばいいじゃん

768: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 07:24:32.92 ID:rwkxZ66M0
>>763
そもそも仕事をする必要があるの?
夫が仕事しろという理由によっては仕事できる環境作るのもありだし
嫌味とかで言われてるなら真に受けても仕方ない

770: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 07:31:52.75 ID:RHl8D2ed0
>>763
夫が副業すればいいんでない?
いくらペイしようとして夜に働けと言っているのかわからんなー
そもそも小学生の子を持つ親は児童と同じ生活時間帯じゃないと成り立たない
緊急事態宣言も解除されて、学校行事も増えるだろうから昼に就寝というのは子どもの生活スタイルにも影響がある

784: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 12:46:13.16 ID:gZnv9di40
>>770
小学生の親で子供の送迎がいる環境ってそんなあるかな
そういう限られた時間だけ勤務したくないなら、在宅ワークとかできるような資格とるとか?
世の中の人は深夜に働かなくても子供小学生で働けないっていう人、余裕があって働かなくていい環境がほとんどだと思うけど

785: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 12:57:53.01 ID:7QspNuH90
>>784
環境はどうか知らんが、送迎そのものは親の危機意識にもよる
それとは別に、学童は就職が決まってないと入れられないのに、学童が決まってないと職が決まらないっつーダブルバインド的な問題で入れられなかったってケースは少なくない
家で見てないといけないなら送迎も込になるのも不思議ではないね

787: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 13:20:02.83 ID:mxZ1jfTz0
>>763に学童がないのは地域的な問題なのか、それともコロナだからなのか

学童がない学校なら低学年の頃から鍵っ子にするのは抵抗ある家庭も多いかもね
判断材料は立地や学校からの距離とか色々あるだろうから、そこを責めても意味ない気はする

765: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 03:30:09.38 ID:qVwJp1dZ0
そうか?
世の中子供が小学校のタイミングで仕事探す家庭多いだろうに
学童いれりゃいい話

786: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 13:04:03.59 ID:gZnv9di40
環境にもよるけど子供になにか障害などがある場合のぞいて親が送迎ってあまり見聞きしない
日本は小学生を電車通学させるっていうのは海外からみたら衝撃らしい
でも実際、夫婦で働いたほうがいいという環境という前提なら、子供が小学生だから無理っていうのはあまりぴんとこない

788: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 13:24:39.02 ID:gZnv9di40
責めるつもりはないけどならその地域のフルタイム勤務の親はどうしてるのかっていう疑問が
みんな2時ごろ誰かがお迎えっていうわけではないだろうし
家計の状態によって今働く必要があるかを夫婦ですり合わせるのが先
子供の送迎がなぜ必要かということにもよるけど、2時に迎えにいくから深夜勤務しか無理っていうのは特殊すぎる

790: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 13:49:10.70 ID:7QspNuH90
>>788
フルタイムの人はそりゃずっと退職せずに仕事を続けてるだろ
そして保育園も学童も、そういう家庭が優先
一旦退職してしまうとこういう問題もあって復職も再就職も格段に難しくなる
そしてそのままドロップアウト式専業主婦の出来上がり

793: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 14:09:55.73 ID:e9Sy/iyj0
>>790
学童なくてもなんとかしてるんじゃね

795: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 14:31:00.49 ID:e9Sy/iyj0
学童ないっていってんのに学童はフルタイム優先て意味わからんな

796: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 14:35:31.27 ID:7QspNuH90
>>795
「学童が仮にあったとしても」と脳内で補完しといてくれ

797: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 14:38:55.47 ID:HlLhCbST0
このご時世よほどの高収入世帯でなければ嫁専業にさせる余裕なんてないだろ

子供が幼児小学生ならかわいいもんで高校にもなったら夏期講習だの模試だのオープンキャンパスだのなんだの
スマホ代に小遣いに羽がはえたように金が飛ぶ
稼げるうちに用意しとかないと一般家庭には相当きつい
今は無理でも子供が3年になったらとかそのあたりは夫婦で話し合っていかないと
例えば3年という猶予決めたのならその時にいかに優位に復帰できるかを考えて
資格取るなりの準備しとけば文句も言われないだろう

今は働けない、深夜に働けっていうのかと言いつつ
3年たってもなんのスキルもなくてまともな就職もないって愚痴ってるのは無能

764: 修羅場まとめ速報 2021/09/30(木) 03:00:27.19 ID:dyBPB8Li0
>>763
良い嫁だな

引用元: ・既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ446




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2022年12月30日 07:18 ID:shurabamatome

おすすめ記事