されたら嫌なことがあって「〇〇を止めてほしい」って言うと反論してきてケンカになる。
俺としては相手が嫌だからやめてほしいって言ってきたら素直に「わかった」と言う方が人間関係はスムーズにいくと思うのですが、妻にそういうと「じゃあ私の意見は無視なわけ?」というようなことを言われます。
これってどうなんだろうね?
ちなみにやめてほしいって頼むことは些細なことです。
会話の最中に言葉のアクセントを都度都度指摘するとかそういうレベルですが、やられる方は結構気分悪いというようなことです。
もちろんきちんと指摘してもらわないといけないようなことはしてもらってかまわない。
どう伝えればわかってもらえるだろうね。
俺としては相手が嫌だからやめてほしいって言ってきたら素直に「わかった」と言う方が人間関係はスムーズにいくと思うのですが、妻にそういうと「じゃあ私の意見は無視なわけ?」というようなことを言われます。
これってどうなんだろうね?
ちなみにやめてほしいって頼むことは些細なことです。
会話の最中に言葉のアクセントを都度都度指摘するとかそういうレベルですが、やられる方は結構気分悪いというようなことです。
もちろんきちんと指摘してもらわないといけないようなことはしてもらってかまわない。
どう伝えればわかってもらえるだろうね。
本日のPICKUP
527: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 07:15:33.77 ID:ioln+he20
>>526
お互いに理不尽な指摘とそうでない指摘をリスト化して、どれを直す/許容するかを決めたら?
お互いに理不尽な指摘とそうでない指摘をリスト化して、どれを直す/許容するかを決めたら?
528: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 07:27:41.68 ID:OeCHzRvhp
>>526
言葉のアクセントは、人によっては譲れない問題だと思うよ
特に方言による発音の違いなんかは相当意識しないと変えづらいし、下手をすればアイデンティティを否定された気持ちにもなりかねない
そもそもの話、そんなに都度都度指摘されたら嫌になるだろうな
神経質気味なんじゃないか?
言葉のアクセントは、人によっては譲れない問題だと思うよ
特に方言による発音の違いなんかは相当意識しないと変えづらいし、下手をすればアイデンティティを否定された気持ちにもなりかねない
そもそもの話、そんなに都度都度指摘されたら嫌になるだろうな
神経質気味なんじゃないか?
529: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 07:41:21.33 ID:FTb7n9ld0
>>526
些細なことなのに流せないからうまくいかないんじゃないですかね。
会話の最中に都度指摘ってかなり神経質だと思いますがどうしたら伝わるんですかね。
話の最中にアクセント(別の事)注意するとか何聞いてんねんコミュ症めって思ってますがどうしたら理解してもらえるんでしょうかね。
些細なことなのに流せないからうまくいかないんじゃないですかね。
会話の最中に都度指摘ってかなり神経質だと思いますがどうしたら伝わるんですかね。
話の最中にアクセント(別の事)注意するとか何聞いてんねんコミュ症めって思ってますがどうしたら理解してもらえるんでしょうかね。
536: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 10:42:18.44 ID:OeCHzRvhp
普通に>>526を読むと、お前が些細な事を都度都度指摘して、嫁さんが嫌がってる状態だと思うんだが、違うのか?
531: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 08:23:33.16 ID:F5ZZw7AW0
レスくれた方ありがとうございます。
ご指摘のとおり妻はコミュニケーションを取るのが苦手な方だし神経質なほうだと思います。
妻の性格は前からわかってたからそれなりにうまくやってきてたと思うんだけど、子供がうまれてから妻のそういう面が強調されてこちらもいらいらすることが増えました。
ただ相談しながら本当はわかってるんだけど、きっと解決法なんてないんだよな。
最近は冷静にまともな話し合いもできないしね。
ご指摘のとおり妻はコミュニケーションを取るのが苦手な方だし神経質なほうだと思います。
妻の性格は前からわかってたからそれなりにうまくやってきてたと思うんだけど、子供がうまれてから妻のそういう面が強調されてこちらもいらいらすることが増えました。
ただ相談しながら本当はわかってるんだけど、きっと解決法なんてないんだよな。
最近は冷静にまともな話し合いもできないしね。
536: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 10:42:18.44 ID:OeCHzRvhp
>>531
神経質なのはお前の方だろ?
神経質なのはお前の方だろ?
538: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 11:39:34.89 ID:XmcovPSD0
>>531
わかってて結婚したんだから自分で何とかしろ
相手が病めるときもすこやかなるときも終生愛し続けると神様仏様の前で誓ったんだろうが
わかってて結婚したんだから自分で何とかしろ
相手が病めるときもすこやかなるときも終生愛し続けると神様仏様の前で誓ったんだろうが
539: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 12:09:54.85 ID:fYkEq1Ce0
だよな、>>531が病院いけよってレベルよな
アクセントなんて方言レベルの話しやんけ
治せってのがまずモラハラだし、そんなん気になるのは神経症としか言いようがない
しかも自分が可怪しいって思ってなくて、どうやったら嫁を治せるかってのが正義と思ってる
ナチュラルボーンモラハラもいいとこだ
アクセントなんて方言レベルの話しやんけ
治せってのがまずモラハラだし、そんなん気になるのは神経症としか言いようがない
しかも自分が可怪しいって思ってなくて、どうやったら嫁を治せるかってのが正義と思ってる
ナチュラルボーンモラハラもいいとこだ
543: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 12:57:22.03 ID:z+cUIAUf0
>>531
解決方法はないが「やめてほしい」じゃなく傷ついたということだけ伝われば普通は自然とやめる
他人にもそうやってるんだろうか
子どもにもそういう態度で接しているか注意したほうがいい
解決方法はないが「やめてほしい」じゃなく傷ついたということだけ伝われば普通は自然とやめる
他人にもそうやってるんだろうか
子どもにもそういう態度で接しているか注意したほうがいい
546: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 13:19:22.66 ID:Db2xq+P4M
>>531
だからまずリスト化しなって。それだけなら話し合う必要ないんだから
だからまずリスト化しなって。それだけなら話し合う必要ないんだから
532: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 09:06:52.05 ID:0zbSEdeY0
お子さんが何歳か分からないけど、生まれたばかりなら産後1年間はホルモンバランスや寝不足などで一層神経質にはなりやすいから話し合おうとせず大目に見てあげるのも1つと思ったり。
540: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 12:30:47.28 ID:sDzZLajm0
嫁がアクセント直せって言ってきて、そうやっていちいち指摘するのはやめて欲しいって話じゃないの?
541: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 12:32:58.13 ID:SpkboLtn0
頭悪い奴多すぎ アクセントを問題にしてるの嫁の方だよ
ここは池沼の集まりかw
ここは池沼の集まりかw
544: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 13:14:53.60 ID:OeCHzRvhp
>>541
>ちなみにやめてほしいって頼むことは些細なことです。
>会話の最中に言葉のアクセントを都度都度指摘するとかそういうレベルですが、やられる方は結構気分悪いというようなことです。
この文章は『都度都度指摘する=やめてほしい』とも読み取れる
それを踏まえると「夫が都度都度『アクセントを直せ』と言うから、妻が嫌がっている」という解釈も成り立つ
>ちなみにやめてほしいって頼むことは些細なことです。
>会話の最中に言葉のアクセントを都度都度指摘するとかそういうレベルですが、やられる方は結構気分悪いというようなことです。
この文章は『都度都度指摘する=やめてほしい』とも読み取れる
それを踏まえると「夫が都度都度『アクセントを直せ』と言うから、妻が嫌がっている」という解釈も成り立つ
549: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 13:31:01.17 ID:gFerubvZ0
>>544
前提として相談者にやめてほしいことがあってそう言うと嫁が反論してくるというふうに書いてあることは踏まえる気がないって話なのか
前提として相談者にやめてほしいことがあってそう言うと嫁が反論してくるというふうに書いてあることは踏まえる気がないって話なのか
542: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 12:43:02.48 ID:gFerubvZ0
やめてほしい人と
それをなおしてほしい人がいるわけだよね
些細なことかどうかは結局他人のことなんだからわからないし
人を変えるのは無理だよ
自分がなれるのが楽
それをなおしてほしい人がいるわけだよね
些細なことかどうかは結局他人のことなんだからわからないし
人を変えるのは無理だよ
自分がなれるのが楽
557: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 14:24:33.19 ID:F5ZZw7AW0
526だけど、俺が妻にアクセントを直せって言ってるように取られてるけど逆だよ。
俺に方言の訛りがあって、子供が生まれてからは俺と子供が話してるときなんかも妻に俺のアクセントを直されるってこと。
それを止めてほしいと妻に伝えるけど、素直に「わかった」と言ってもらえずにケンカになるということです。
ただ荒れそうだから止めときます。
レスくれた方ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
俺に方言の訛りがあって、子供が生まれてからは俺と子供が話してるときなんかも妻に俺のアクセントを直されるってこと。
それを止めてほしいと妻に伝えるけど、素直に「わかった」と言ってもらえずにケンカになるということです。
ただ荒れそうだから止めときます。
レスくれた方ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
558: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 14:29:56.12 ID:0zbSEdeY0
>>557
締めた後にごめん。
訛りが子供にうつるのが嫌なのかもね。子供って身長体重とか分かりやすいものでいじめの対象にするから、子供が訛りあったら困りそうではある。
締めた後にごめん。
訛りが子供にうつるのが嫌なのかもね。子供って身長体重とか分かりやすいものでいじめの対象にするから、子供が訛りあったら困りそうではある。
559: 修羅場まとめ速報 2021/09/26(日) 14:40:49.75 ID:gFerubvZ0
子供のアクセント親をまねるからそういう状況ならなおす意味もわかるな
おすすめ記事
shurabamatome
が
しました