職場の話。社長と営業男性とあとは女性事務員3人の環境。
女性陣3人で会社の掃除やお茶入れなどをお互いになんとなく
分担してやっていたんです。
そこに入ってきた30代後半の新人さん。お茶入れや掃除を全くしない。
最初は仕方ないとみんな思いつつ、3ヶ月経っても全くやらない。
社長も気になったようで「お茶入れや掃除など他の人がやってることは
同じように分担してやったら?と言ったら
新人「雇用契約書にお茶入れ業務は記載されていませんでした」
社長「条件とか契約とかじゃなくてお互いの気遣いでやってることだと思うけど?」
新人「ではこれから私の分のお茶は入れてもらわなくて結構です」
いや筋は通ってるのかもしれないが、人付き合いとしてどうなのこれ?
どう思います?
(注釈)
社長が気遣いで買ってきてるお土産や中元歳暮のお裾分け、お年玉は
喜んで貰っていきます。
女性陣3人で会社の掃除やお茶入れなどをお互いになんとなく
分担してやっていたんです。
そこに入ってきた30代後半の新人さん。お茶入れや掃除を全くしない。
最初は仕方ないとみんな思いつつ、3ヶ月経っても全くやらない。
社長も気になったようで「お茶入れや掃除など他の人がやってることは
同じように分担してやったら?と言ったら
新人「雇用契約書にお茶入れ業務は記載されていませんでした」
社長「条件とか契約とかじゃなくてお互いの気遣いでやってることだと思うけど?」
新人「ではこれから私の分のお茶は入れてもらわなくて結構です」
いや筋は通ってるのかもしれないが、人付き合いとしてどうなのこれ?
どう思います?
(注釈)
社長が気遣いで買ってきてるお土産や中元歳暮のお裾分け、お年玉は
喜んで貰っていきます。
本日のPICKUP
854: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 19:58:12.70 ID:r6pRuI8h
>>853
お茶は飲みたい人が自分で入れたら良いと思う。
なので、親切で人にも入れてあげるかどうかは個人の自由だ。
でも掃除は分担して当番決めるべきだと思うよ。
なんとなくで回ってた少人数時代は終わったと考えた方が良い。
お茶は飲みたい人が自分で入れたら良いと思う。
なので、親切で人にも入れてあげるかどうかは個人の自由だ。
でも掃除は分担して当番決めるべきだと思うよ。
なんとなくで回ってた少人数時代は終わったと考えた方が良い。
856: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 20:09:43.57 ID:3P7A3zwo
>>854
こういう女って社長と営業男性にも掃除しろ、って言い出すから
フェミ拗らせるとやっかいだね 30後半でこれは痛い
こういう女って社長と営業男性にも掃除しろ、って言い出すから
フェミ拗らせるとやっかいだね 30後半でこれは痛い
911: 修羅場まとめ速報 2017/02/11(土) 06:11:20.09 ID:L7F6MFgA
>>856
社長も営業さんもそういった事はしないですが、
お土産くれたり、お昼や飲み会払ってくれたりするので
お互いなんとなく持ちつ持たれつの関係でした。
社長も営業さんもそういった事はしないですが、
お土産くれたり、お昼や飲み会払ってくれたりするので
お互いなんとなく持ちつ持たれつの関係でした。
912: 修羅場まとめ速報 2017/02/11(土) 06:19:59.18 ID:xl8Febu9
>>911
お局ババアなのに2chで全レス
お局ババアなのに2chで全レス
911: 修羅場まとめ速報 2017/02/11(土) 06:11:20.09 ID:L7F6MFgA
>>854
他人の親切は受け取っておいて、自分はやらない、
そこで雇用契約とかを持ち出すのがどうかと思ったのです。
他人の親切は受け取っておいて、自分はやらない、
そこで雇用契約とかを持ち出すのがどうかと思ったのです。
857: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 20:11:57.22 ID:j8t33C9U
>>853
新人が身勝手だね。
持論を通したいならお土産や中元歳暮のお裾分け、お年玉、あと職場のお茶など業務に関係ないものも固辞するのが筋。
新人が身勝手だね。
持論を通したいならお土産や中元歳暮のお裾分け、お年玉、あと職場のお茶など業務に関係ないものも固辞するのが筋。
911: 修羅場まとめ速報 2017/02/11(土) 06:11:20.09 ID:L7F6MFgA
>>857
身勝手というか持論を通してるという自覚すらない気がします。
やってもらう事は当たり前で、自分がやる事は最低限というか。
身勝手というか持論を通してるという自覚すらない気がします。
やってもらう事は当たり前で、自分がやる事は最低限というか。
858: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 20:14:59.03 ID:xmFO2tEI
>>853
試用期間とかないの?
普通はそこでクビになりたくないから多少は合わせるんだけどね
その人次決まったら辞める予定なんじゃ?
試用期間とかないの?
普通はそこでクビになりたくないから多少は合わせるんだけどね
その人次決まったら辞める予定なんじゃ?
911: 修羅場まとめ速報 2017/02/11(土) 06:11:20.09 ID:L7F6MFgA
>>858
零細なんでそういうのはないと思います。わかりませんが。
キャリアはある人なのでクビになりたくないという意識はないのかな。
零細なんでそういうのはないと思います。わかりませんが。
キャリアはある人なのでクビになりたくないという意識はないのかな。
859: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 20:22:05.12 ID:DuPZHQNP
>>853
個人のお茶はどうでもいいけど、事務所の掃除は業務だから分担にするしかないと思う。
来客のお茶出しはやるんだろうか(笑)
個人のお茶はどうでもいいけど、事務所の掃除は業務だから分担にするしかないと思う。
来客のお茶出しはやるんだろうか(笑)
911: 修羅場まとめ速報 2017/02/11(土) 06:11:20.09 ID:L7F6MFgA
>>859
来客時に、他のオバさん連中が手一杯の時だけは自分からお茶出し
するようになりました。男性陣はお茶入れは一切やらないので
それは受け入れてるようです。
来客時に、他のオバさん連中が手一杯の時だけは自分からお茶出し
するようになりました。男性陣はお茶入れは一切やらないので
それは受け入れてるようです。
862: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 20:52:14.20 ID:yBbOOAyD
>>853
お茶入れとお歳暮は別でしょう
お歳暮は社長から社員にだから無問題
お茶くみが女性の仕事の時代ではもうないよ
掃除は元から分担してやるべき(男性も)
業務見直しのいい機会じゃないかな
お茶入れとお歳暮は別でしょう
お歳暮は社長から社員にだから無問題
お茶くみが女性の仕事の時代ではもうないよ
掃除は元から分担してやるべき(男性も)
業務見直しのいい機会じゃないかな
865: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 21:26:52.22 ID:g6Foqff8
>>862
どうでも良いがお茶入れは女性がやるものではないというのは論点が微妙にずれてる気が
どうでも良いがお茶入れは女性がやるものではないというのは論点が微妙にずれてる気が
871: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 21:50:15.32 ID:j8t33C9U
>>862
横からごめん
雇用契約書に記載されてない事はしないというのが新人の言い分だから、社長からの差し入れなど雇用契約書に記載されてない事はすべてダメだと思うんだけど
まあ、そんな事したら職場がギスギスするのは目に見えてるから、可能なら雇用契約を改めるのがベストだけどね
横からごめん
雇用契約書に記載されてない事はしないというのが新人の言い分だから、社長からの差し入れなど雇用契約書に記載されてない事はすべてダメだと思うんだけど
まあ、そんな事したら職場がギスギスするのは目に見えてるから、可能なら雇用契約を改めるのがベストだけどね
914: 修羅場まとめ速報 2017/02/11(土) 06:50:45.91 ID:L7F6MFgA
>>862
時代はそうなのかもしれませんね。
最先端の企業ではないので私達オバさんがついていけてないのかな。
男性陣は仕事の付き合いや絡みもあるのだとは思いますが、
女性陣は年間10~20万円くらいのものを受け取ってると思います。
昼食や飲み会などで払ってくれるのは男性陣ってのもあります。
金額じゃなくて心遣いとして嬉しいなと感じます。
新人さんが「雇用契約に書いてなかったのでやりません」と
頑なに主張するのなら、じゃあ金品や気遣いも受け取るなよ!
と思ってしまいます。時代遅れ?
時代はそうなのかもしれませんね。
最先端の企業ではないので私達オバさんがついていけてないのかな。
男性陣は仕事の付き合いや絡みもあるのだとは思いますが、
女性陣は年間10~20万円くらいのものを受け取ってると思います。
昼食や飲み会などで払ってくれるのは男性陣ってのもあります。
金額じゃなくて心遣いとして嬉しいなと感じます。
新人さんが「雇用契約に書いてなかったのでやりません」と
頑なに主張するのなら、じゃあ金品や気遣いも受け取るなよ!
と思ってしまいます。時代遅れ?
918: 修羅場まとめ速報 2017/02/11(土) 07:56:11.16 ID:CJilJSLB
>>914
女性男性で分けられるのはおかしい、時代錯誤
でもお茶汲みと掃除は事務員がするってことならわかる
だから今後営業で女性が入ってきてもお茶くみや掃除する必要ないし
男性事務員が入ってきたら掃除もお茶汲みもやったほうがいいと思う
女性男性で分けられるのはおかしい、時代錯誤
でもお茶汲みと掃除は事務員がするってことならわかる
だから今後営業で女性が入ってきてもお茶くみや掃除する必要ないし
男性事務員が入ってきたら掃除もお茶汲みもやったほうがいいと思う
866: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 21:28:02.81 ID:5i4NupFq
>>853
>社長「条件とか契約とかじゃなくてお互いの気遣いでやってることだと思うけど?」
お前が清掃業者も入れられないようなヘボ社長だから事務員が気遣ってやってんだろ
>社長「条件とか契約とかじゃなくてお互いの気遣いでやってることだと思うけど?」
お前が清掃業者も入れられないようなヘボ社長だから事務員が気遣ってやってんだろ
927: 修羅場まとめ速報 2017/02/11(土) 11:40:17.50 ID:mtHnkcHN
>>853
正直、女だからって
お茶くみとか当たり前って
考えの事務のおばちゃんたちには
迷惑してます
早くいなくならないかな
正直、女だからって
お茶くみとか当たり前って
考えの事務のおばちゃんたちには
迷惑してます
早くいなくならないかな
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part304 ©2ch.net
おすすめ記事
勝手に仕事増やしてそれをやらなきゃ駄目って頭おかしいだろ
shurabamatome
が
しました