キャラ付けが決まってしまった友人関係で変われた人いますか?
受け身で相手の意見を基本尊重したり、自分の思いなども中々表にさらけ出せない性格が、引っ張っていったり思っている事を躊躇なく言えたり、慕われるようになったり
新しい環境になり、人が変わる人はいると思いますが出来上がった環境から、そのように変わるケースもありますか?
変わった場合、友達も戸惑い今までの性格があったから築けた関係も壊れかねないですか?
体験談でもあったら変われる勇気が沸きます
今の自分を変えたいです
私は壊れたとしても自分に正直になり、自分をだすべきですか?
レスお願いします
受け身で相手の意見を基本尊重したり、自分の思いなども中々表にさらけ出せない性格が、引っ張っていったり思っている事を躊躇なく言えたり、慕われるようになったり
新しい環境になり、人が変わる人はいると思いますが出来上がった環境から、そのように変わるケースもありますか?
変わった場合、友達も戸惑い今までの性格があったから築けた関係も壊れかねないですか?
体験談でもあったら変われる勇気が沸きます
今の自分を変えたいです
私は壊れたとしても自分に正直になり、自分をだすべきですか?
レスお願いします
本日のPICKUP
782: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 00:16:40.78 ID:rqeHG6wj
>>780
そんな事よくあるよ
人間は変わっていく生き物だよ
そしてコミュニティごとに役割もちがう
例えば息子役のまま夫役にはなれない
後輩役のまま課長にはなれない
いじられ役のまま恋人にはなれない
その時々の役割に合った人間に変化してるんだよ
それを成長というんじゃないかな?
そんな事よくあるよ
人間は変わっていく生き物だよ
そしてコミュニティごとに役割もちがう
例えば息子役のまま夫役にはなれない
後輩役のまま課長にはなれない
いじられ役のまま恋人にはなれない
その時々の役割に合った人間に変化してるんだよ
それを成長というんじゃないかな?
783: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 00:27:56.49 ID:J/6FiWTZ
>>782
染みる言葉ありがとうございます
今の決まってしまったキャラ付けの人間関係でも、自分の気持ちに正直になり、相手はビックリするかもしれませんが嘘をつかない事が今後の為ですか?
皆さんはどれくらいから本来の自分をみせていくのかも気になっています
自分はそのみせかたが下手で気を遣ってるんだと思います
そして本来の自分を見失い、違う性格が形成されてしまう
染みる言葉ありがとうございます
今の決まってしまったキャラ付けの人間関係でも、自分の気持ちに正直になり、相手はビックリするかもしれませんが嘘をつかない事が今後の為ですか?
皆さんはどれくらいから本来の自分をみせていくのかも気になっています
自分はそのみせかたが下手で気を遣ってるんだと思います
そして本来の自分を見失い、違う性格が形成されてしまう
784: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 00:34:06.63 ID:VLaAilo7
>>783
本当の自分じゃなくて
なりたい自分になるのだ
本当の自分じゃなくて
なりたい自分になるのだ
785: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 00:37:22.75 ID:nzgqTDZ9
>>783
まあ正直になった方が楽なんじゃないのかな
本来の自分ってのを真っ向から否定されるのが嫌で偽るっていうのならそういう保身もありだけど
小学生の時だけど所属してたグループにハブられてキャラ付けぶん投げたことならあるよw
結局別グループに移ったけど結果的にそっちのが自分に合ってていい判断だったと思う
ハブられる原因は自分にもあったからその辺も見直せたし
まあ正直になった方が楽なんじゃないのかな
本来の自分ってのを真っ向から否定されるのが嫌で偽るっていうのならそういう保身もありだけど
小学生の時だけど所属してたグループにハブられてキャラ付けぶん投げたことならあるよw
結局別グループに移ったけど結果的にそっちのが自分に合ってていい判断だったと思う
ハブられる原因は自分にもあったからその辺も見直せたし
786: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 00:48:53.53 ID:J/6FiWTZ
二人共ありがとうございます
小学生はバブるの好きですよね
幸い私はありませんでしたが、小学生時代が一番ストレートに言うし何でもありですよね
本当は俺が俺がまではいきませんが、自分が優位に立ちたい
引っ張っていきたい性格なんです
聞き手じゃなく話し手
けれど、その思いとは裏腹に器量もなく人見知りで周りの目を気にして自分をだせない小さい弱い心
この差が自分を苦しめてる感じです
吹っ切れてどうにでもなれの気持ちでトライしてみようと思います
小学生はバブるの好きですよね
幸い私はありませんでしたが、小学生時代が一番ストレートに言うし何でもありですよね
本当は俺が俺がまではいきませんが、自分が優位に立ちたい
引っ張っていきたい性格なんです
聞き手じゃなく話し手
けれど、その思いとは裏腹に器量もなく人見知りで周りの目を気にして自分をだせない小さい弱い心
この差が自分を苦しめてる感じです
吹っ切れてどうにでもなれの気持ちでトライしてみようと思います
787: 修羅場まとめ速報 2017/02/10(金) 00:55:37.09 ID:nzgqTDZ9
>>786
まあ周りに流されるってのもある意味自分を守る術のひとつだからそう攻めることはないよ
ただ今の状況が自分を苦しめるなら吹っ切れるのもいいかも
自分が大事にしなくちゃならないのはまず自分だからね
がんばれ
まあ周りに流されるってのもある意味自分を守る術のひとつだからそう攻めることはないよ
ただ今の状況が自分を苦しめるなら吹っ切れるのもいいかも
自分が大事にしなくちゃならないのはまず自分だからね
がんばれ
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part304©2ch.net
おすすめ記事