nomikai_happy


329: 修羅場まとめ速報 2017/05/25(木) 22:44:54.04 ID:2c138N9w
相談があります。内容としては何が常識なのかが分からないというものです。
私は25歳男性で会社員をしております。診断は受けてはおりませんが発達障害だと思います。
(記憶力や想像力が普通の人より足りない、結果何度も同じミスをしたり怪我をする。etc)
そのためか常識というものに欠けており何が正しいのか分からないため皆様に相談させて頂きたく書き込んだ次第です。

経緯としては現在進行形の話になります。
昨日同い年の女友達(Aとします)からB(新婚女性)とC(女性)と私含め4人でお酒を飲もうと誘われました。
その会場がBの新居で旦那さんは仕事の関係で今回は参加しないとのことです。
そして私はBの旦那さんと先日あった結婚式で一言二言しか交わしていない程度の仲です。
こんな状況だったので私が旦那さんの立場だったら報告があっても嫌だと思い、お断りしたところ
Aからそんなことを気にすることなんて無いと言われました。

私としては彼女達は良くしてくれる友人であり遊びたい気持ちもありますが
私が嫉妬深い性格のため、自分を旦那さんに置き換えるときっとモヤモヤすると思い断りました。
しかし今日になってAがまた別の男性を誘ったらしく、その人は二つ返事でOKしたと連絡がありました。

25歳になっても未だに人間関係、特に女性が絡むと難しくて判断に迷います。
皆様の価値観からで良いので私が非常識なのかただ堅い人間なのかをどうか判断して頂けないでしょうか。
長文で申し訳ありません。何かご不明な点等ございましたらご質問下さい。





本日のPICKUP


331: 修羅場まとめ速報 2017/05/25(木) 22:53:13.04 ID:JnK1r7go
>>329
そういうのはそれぞれの価値観だから一概に何が正しいかは正解がないぞ
君が言うようにB旦那は嫌だと思う考えもあれば
別にやましいことをするわけでもないし楽しくお酒を飲むだけじゃんって考えもある

人間関係、とくに異性が絡めば正解なんてない

334: 修羅場まとめ速報 2017/05/25(木) 23:07:29.11 ID:2c138N9w
>>331
ありがとうございます。
今回は自分の選択を信じてみようと思います

335: 修羅場まとめ速報 2017/05/25(木) 23:12:09.91 ID:6YoyPQSO
>>329
自分がそう判断したのならそれでいいよ
あなたはちゃんと考えて適切な判断を下してますよ
自信を持っていいよ

340: 修羅場まとめ速報 2017/05/25(木) 23:48:28.52 ID:2c138N9w
>>335
ありがとうございます。その一言でとても救われた気持ちになります。

344: 修羅場まとめ速報 2017/05/26(金) 01:21:41.20 ID:J8gQV1Zy
>>340
337だよ
あまり若くない女だよ

仕事に支障が出てるなら、診断受けたいところだね

今の病院は診断受けてもその後は何かしてくれるわけじゃ無いからそこは気をつけてね
診断受けることで、自分が苦手なところ(わかりにくい指示がどんなのか、とか)や、苦手分野(期日に間に合わせる)とかをどう言う風にすれば、支障なく取り組めるか
そこをまずはっきりさせて
その後は結構自分で周りに協力お願いしたりしなくちゃなんだよね

でもあなたは周りの人とそこそこコミュニケーションも取れてるようだし
レス見る限りとても気を遣える方のようだから
一度医療機関で診察受けて細かく苦手分野をはっきりさせたら、日常や職場で上手く過ごすヒントが得られるかも

頑張ってね

337: 修羅場まとめ速報 2017/05/25(木) 23:16:52.45 ID:7R2vhpaV
>>329
私はあなたの感覚と同じだよ
新婚のお家で飲み会、女性ばかりなら良いけどほとんど知らない男性が
お酒が入る宴会を自宅でするって
あなたと同じように嫌な気持ちになる人も多いと思う

誘ってるのが新婚女性ならまだしも友人なら、余計に信用できない

女としても、その飲み会にホイホイと参加する男性は信用しない。

発達障害疑ってるとのことだけど、ネットでの診断して見たり
あまりにも日常でトラブルが起きているわけではなければ
そこまで気にしなくても良いと思うよ
不安な時は信用のおける人に相談して見たら良いと思う

今は大人の発達障害多くて病院は予約がかなり先まで埋まってるらしいしね

340: 修羅場まとめ速報 2017/05/25(木) 23:48:28.52 ID:2c138N9w
>>337
女性目線からのご意見でしたでしょうか?私には貴重な感想です、助かります。

>誘ってるのが新婚女性ならまだしも友人なら、余計に信用できない
このレスで自分の中の上手く表せなかったモヤモヤが分かりました。正におっしゃる通りです。
私だけではなく、Aとその友人達や旦那さんの信用に関わる事だと感じたため断ったのかもしれません。

発達障害に関しては私自信が怖くて診断出来ていないということもあります。
ただ、何か作業をしている最中は気付かないのですが、終わり際にふと効率の悪いやり方だな、
注意力散漫だな等と気付く事が多々あり、日常生活は問題ありませんが仕事になると支障はあります。
やれと言われた指示のやり方が分からず、期日に気付いていながら放って置いて怒られた事もあります。

最後の行を見ると今多くなってきたというよりは、自分はそうなのかもしれないと
思えるきっかけが多くなったのかもしれません。インターネットの広告でADHDで
お困りの方へというものがあったりして、一般的に認知されていくのはとても良い事だと考えます。
昔から一定数は人より出来なくて苦しんでいたろうに、自分は(あいつは)ダメなやつ。
そんな言葉だけで周りから取り残されるのは本当に辛かったと思います。

407: 修羅場まとめ速報 2017/05/26(金) 22:40:12.85 ID:Uf9jdm8g
>>329
良い判断だと思います
君子危うきに近寄らず

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part317©2ch.net




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2022年06月22日 07:18 ID:shurabamatome

おすすめ記事