幼稚な質問で申し訳ないのですが、泣くのを我慢できるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。
昔からすぐ泣いてしまうことが悩みで、泣くことにより多々問題をこじらせてしたので直したい直したいといつも思っているのですが直りません。
父親に叱られた時も涙が止まらず余計に殴られる、彼氏にも喧嘩の時私がすぐ泣くことで愛想をつかされる、仕事でも普段やらかさないようなミスをおかしてしまったとき数時間泣いてしまいました。
(仕事上では一度だけです。泣きながら業務はこなしましたが、周りからは迷惑だったと思います)
泣いて良い目にあったことなど一度もないのにどうしても直りません。涙を止める方法、薬など何かないでしょうか?
昔からすぐ泣いてしまうことが悩みで、泣くことにより多々問題をこじらせてしたので直したい直したいといつも思っているのですが直りません。
父親に叱られた時も涙が止まらず余計に殴られる、彼氏にも喧嘩の時私がすぐ泣くことで愛想をつかされる、仕事でも普段やらかさないようなミスをおかしてしまったとき数時間泣いてしまいました。
(仕事上では一度だけです。泣きながら業務はこなしましたが、周りからは迷惑だったと思います)
泣いて良い目にあったことなど一度もないのにどうしても直りません。涙を止める方法、薬など何かないでしょうか?
本日のPICKUP
341: 修羅場まとめ速報 2020/03/01(日) 00:52:30.78 ID:2mlkNnqN
>>340
とりあえずは精神科に行くかカウンセラーにかかることかな。
ただ、人間の精神状態としては「泣かないし泣けない」方が遥かにヤバい。
「すぐ泣く」のは社会的に大人のする行動としては褒められないけど、「何があっても涙が出ない」とか「悲しいという感情は湧くけど泣くことができない」になるとヤバい。
とりあえずは精神科に行くかカウンセラーにかかることかな。
ただ、人間の精神状態としては「泣かないし泣けない」方が遥かにヤバい。
「すぐ泣く」のは社会的に大人のする行動としては褒められないけど、「何があっても涙が出ない」とか「悲しいという感情は湧くけど泣くことができない」になるとヤバい。
342: 修羅場まとめ速報 2020/03/01(日) 00:54:54.59 ID:2mlkNnqN
>>340
なので、「泣きたいことを我慢する」は極力してはいけない。
「でもすぐ泣いてしまうので問題が起きるんです」というのなら、君はそういう環境にいてはいけない。
薬はないんですか、方法はないんですか、っていうのなら手段としてはいくらでもあるよ。
ただ、人間やめることになるけどね。
なので、「泣きたいことを我慢する」は極力してはいけない。
「でもすぐ泣いてしまうので問題が起きるんです」というのなら、君はそういう環境にいてはいけない。
薬はないんですか、方法はないんですか、っていうのなら手段としてはいくらでもあるよ。
ただ、人間やめることになるけどね。
355: 修羅場まとめ速報 2020/03/01(日) 09:24:38.79 ID:zXsEtymw
>>340
なぜ泣くのか
どんな心理状況になっているのか、そこを理解したほうがいいかも
なんで責めるの?そんなきついこと言わないで…
という自分が責められてるのが辛いというものなのか
私なんでバカなんだろうという自罰的ものなのか
どういう感情の時に泣くの止まらなくなるのかな
なぜ泣くのか
どんな心理状況になっているのか、そこを理解したほうがいいかも
なんで責めるの?そんなきついこと言わないで…
という自分が責められてるのが辛いというものなのか
私なんでバカなんだろうという自罰的ものなのか
どういう感情の時に泣くの止まらなくなるのかな
343: 修羅場まとめ速報 2020/03/01(日) 01:00:36.85 ID:nchn0r/b
悲しいのをとめるのは無理なんで
悲しいと勝手に出てくる涙を止めるのも無理でしょう
やるとしたら感情をすり替える
何かの刺激があって悲しいと感じるのだから
その刺激に対して悲しいじゃなくふざけるな
と怒りに変えてしまえば当然涙もでなくなる
怒られた→悲しい→泣く
怒られた→何で自分が怒られないといけないんだ→怒り
こういう思考に切り替える
悲しいと勝手に出てくる涙を止めるのも無理でしょう
やるとしたら感情をすり替える
何かの刺激があって悲しいと感じるのだから
その刺激に対して悲しいじゃなくふざけるな
と怒りに変えてしまえば当然涙もでなくなる
怒られた→悲しい→泣く
怒られた→何で自分が怒られないといけないんだ→怒り
こういう思考に切り替える
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part420
おすすめ記事
彼女を泣かして愛想をつかす彼氏?
どっちも信じられないベルのクズなんだけど…
shurabamatome
が
しました