くだらない悩み相談をさせてください
下に書いたことの受け止め方を教えてください
褒められたり感謝されても素直に受け入れられません
自分に気を使って言ってくれてるだけなんじゃないかと実感できません
言ってくれた人に対して凄く失礼なのはわかるんですが、やはり受け入れられないです
仕事だとギャラに直結するから実感わくんですが、プライベートだと受け付けません
下に書いたことの受け止め方を教えてください
褒められたり感謝されても素直に受け入れられません
自分に気を使って言ってくれてるだけなんじゃないかと実感できません
言ってくれた人に対して凄く失礼なのはわかるんですが、やはり受け入れられないです
仕事だとギャラに直結するから実感わくんですが、プライベートだと受け付けません
本日のPICKUP
325: 修羅場まとめ速報 2020/04/15(水) 14:10:30.82 ID:Wrp3JqBj
>>323
自己肯定感が低いので卑屈になっている
とか
自己肯定感が低いので卑屈になっている
とか
332: 修羅場まとめ速報 2020/04/15(水) 16:20:47.92 ID:0quu4Rks
>>325
まあそうだよね
人が言ってることを信じてるかどうかじゃなくて自分の中の自分と他人から見た自分にギャップがあるからなんだよね
自分ができると思っている以上に人からの期待が大きくて、しかもそれができちゃうから実力と意識がかけ離れてて辛いと思うことはある
これも自己肯定感が低いからなのかな
まあそうだよね
人が言ってることを信じてるかどうかじゃなくて自分の中の自分と他人から見た自分にギャップがあるからなんだよね
自分ができると思っている以上に人からの期待が大きくて、しかもそれができちゃうから実力と意識がかけ離れてて辛いと思うことはある
これも自己肯定感が低いからなのかな
326: 修羅場まとめ速報 2020/04/15(水) 14:46:26.91 ID:Ez/HJWGn
>>323
私も褒められるの苦手。
恥ずかしいし、イマイチホントかわからないし
なんか自分の実力に伴ってない気がして怖くなる。
でも実はちょっと自信に繋がってたりもするのだが
そうなったのは35歳過ぎてからだった。
褒められた時は照れ隠しで
「そうやろ?」「すごかろ?」とか言ってるとちょっと楽になるよ。
私も褒められるの苦手。
恥ずかしいし、イマイチホントかわからないし
なんか自分の実力に伴ってない気がして怖くなる。
でも実はちょっと自信に繋がってたりもするのだが
そうなったのは35歳過ぎてからだった。
褒められた時は照れ隠しで
「そうやろ?」「すごかろ?」とか言ってるとちょっと楽になるよ。
329: 修羅場まとめ速報 2020/04/15(水) 15:02:48.92 ID:oCLuCzLv
>>323
褒められて素直に喜ぶ人って少ないんじゃないかと思ってる
内容は嬉しいものでも、謙遜したりお礼言わないといけないし、相手によってはそれも困らせるから324みたいに面白い返ししないといけないし
白白しくて面倒くさいやり取りだ
褒めるでも賞賛じゃなく、おっ!すげえ~みたいな簡単なやつとか、一言お礼くらいが気軽でいい
それに褒めてくる人って必ず下心があるよ
こちらを思い通りに動かそうという意図だったり、本人の主張を賞賛にすり替えたものだったり
喜ぶ方が素直でいいだろうけど、そういう人の方が希有だから喜べない自分、というものは気にしなくていいんじゃないの
褒められて素直に喜ぶ人って少ないんじゃないかと思ってる
内容は嬉しいものでも、謙遜したりお礼言わないといけないし、相手によってはそれも困らせるから324みたいに面白い返ししないといけないし
白白しくて面倒くさいやり取りだ
褒めるでも賞賛じゃなく、おっ!すげえ~みたいな簡単なやつとか、一言お礼くらいが気軽でいい
それに褒めてくる人って必ず下心があるよ
こちらを思い通りに動かそうという意図だったり、本人の主張を賞賛にすり替えたものだったり
喜ぶ方が素直でいいだろうけど、そういう人の方が希有だから喜べない自分、というものは気にしなくていいんじゃないの
330: 修羅場まとめ速報 2020/04/15(水) 15:04:32.71 ID:oCLuCzLv
>>329
324じゃなくて326だったわごめん
324じゃなくて326だったわごめん
331: 修羅場まとめ速報 2020/04/15(水) 16:10:59.62 ID:i0h0Ye76
>>323
それ普通じゃない?
日本人の標準的な気質だと思う
褒められたからって褒められた分喜ぶ人は特に幸せなタイプで、大体はなんか裏があるとかお世辞とかって思って、上辺だけありがとうって返す
それ普通じゃない?
日本人の標準的な気質だと思う
褒められたからって褒められた分喜ぶ人は特に幸せなタイプで、大体はなんか裏があるとかお世辞とかって思って、上辺だけありがとうって返す
334: 修羅場まとめ速報 2020/04/15(水) 17:17:28.31 ID:HUtQ+rzX
>>323
まぁギャラってことはなんらか見た目を商売にしてるのだと思うけど、そういう場合心の底から嬉しいと思えるのはなかなか数少なくなるので、自己肯定感低い問題と被りつつもまたちょっと別でしょうね。、
まぁギャラってことはなんらか見た目を商売にしてるのだと思うけど、そういう場合心の底から嬉しいと思えるのはなかなか数少なくなるので、自己肯定感低い問題と被りつつもまたちょっと別でしょうね。、
344: 修羅場まとめ速報 2020/04/15(水) 19:23:13.45 ID:u4pM0R8P
>>334さんがおっしゃるように、見た目も関わる仕事をしています
感謝される事に感謝していきます
感謝される事に感謝していきます
346: 修羅場まとめ速報 2020/04/15(水) 19:36:49.99 ID:HUtQ+rzX
>>344
うん、あんまり拗らせるとなんだか難しい人だなぁとなるこらねw
だからといって無理に喜ぶってのは自分の感覚鈍るからやめた方がいい
けどそのギャラに繋がるからってのがウケたわw
自分はギャラより本当に言ってくれてる人はわかる(というかこっちの受け方次第だけど)には心からありがとう言えるし、とりま言ってくれてるんだなと思っても嫌味や皮肉じゃなければ御礼を言うことにしてる
うん、あんまり拗らせるとなんだか難しい人だなぁとなるこらねw
だからといって無理に喜ぶってのは自分の感覚鈍るからやめた方がいい
けどそのギャラに繋がるからってのがウケたわw
自分はギャラより本当に言ってくれてる人はわかる(というかこっちの受け方次第だけど)には心からありがとう言えるし、とりま言ってくれてるんだなと思っても嫌味や皮肉じゃなければ御礼を言うことにしてる
344: 修羅場まとめ速報 2020/04/15(水) 19:23:13.45 ID:u4pM0R8P
>>323です
様々なご意見ありがとうございます
必ず素直に受け入れないといけないっていう固定概念にとらわれていたのかもしれません
様々なご意見ありがとうございます
必ず素直に受け入れないといけないっていう固定概念にとらわれていたのかもしれません
327: 修羅場まとめ速報 2020/04/15(水) 14:50:50.28 ID:eiatE79b
俺もあんまり褒められた事ないからまたまた~お世辞でしょ?としか思えんわ
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part423
おすすめ記事
褒める文化なんて育つわけがないわな
で結果的に自己肯定感の低い人たちが量産される
愚かとしか言いようのない悪循環だね
shurabamatome
が
しました