woman_think
93: 修羅場まとめ速報 21/07/30(金)09:17:55 ID:k9.cp.L1
男性と電話中に「ごはんよー」って声が聞こえると冷めてしまう。
私はアラサー一人暮らし。大変便利な場所に実家があるが、家庭の事情で大学から一人暮らし。
最近よくこどおじこどおばと言う叩きを目にするけど、私の周りは実家暮らしでも苦労している人が多かったので、実家暮らしってだけで叩くのはなんだかなぁと思っていた。
でも、ちょっと仲良くなったりいい感じになった男性と電話をしていてその人の母親が「ごはんよー」と呼びにくるとなんか冷めてしまう。
一度くらいならまだいいけど、毎回電話する度に母親が何かしら呼びにくる男性からは「この母親、もし結婚したらウザい姑になりそうだなぁ」という印象を受けた。

私の周りの実家暮らしの人たちは、自分か家族が病気でフルで働けなかったり、一馬力の母親に代わって働きながら家事全てを引き受けていたり、
一馬力の父親の稼ぎが少なく給料の大半を家に入れていたり、実家の建て替え費用を親と一緒に返していたりなど、苦労している人が多い。
それか私と同じように既に実家を出て一人暮らししているけど、出戻りは出来ないし、もし何かがあっても自分でなんとかするしかない人も多い。
30を超えていたり40間近で電話中に母親が「ごはんよー」と呼びにくるという事は少なくとも母親に食事を作ってもらっているということだし、その時点で私や周りの人とは全然違う。
はっきり言ってうらやましい。うらやましいの次には「30超えたり40間近になって母親にごはんを作ってもらうってどんな神経してるの?」という感情が湧き上がってしまう。
ああそうか、だからこどおじこどおばって叩かれるんだな、と納得した。
私の周りの実家暮らしの人たちは、実家暮らしではあるけど家事を担当したり家計を支えているのだからこどおじこどおばではないと思う。
親の作ったごはんを食べて、家にいくらか入れているかもしれないけど家計を支えているわけでもない、そういった男性はちょっと嫌だなと思う。





本日のPICKUP


96: 修羅場まとめ速報 21/07/30(金)10:42:24 ID:qI.up.L1
>>93

私はアラフォー女(独女)だけど別に気にならないかななあ
逆に母親の声が掛からないって事はその年でリビングにいるって事か
家族が揃うことなく冷めた食事をするって事でしょ

別に家族でサザエさんで食事をとは言わないけど
温かい食事をみんなで食べる習慣は悪いとは思えないし
実家にいる以上その彼が母親の食事を食べず自分の食事を作ってる方がおかしい気がする

むしろ毎回その時間には呼びに来るとわかってて電話をしていることに違和感がある

97: 修羅場まとめ速報 21/07/30(金)11:11:02 ID:yI.cp.L1
>>96

これは人から言われて気付いたのですが、「ごはんよー」って呼びにくるという事はごはんの支度どころか何も手伝っていないという事ですよね?そこにモヤモヤしますね。
毎回その時間に呼びにくるとわかっていて電話しているわけではなく、午前から電話していてお昼になったりとか、夕方から電話していて夜になったりとか、
あと20時過ぎから電話していたら相手の母親が呼びにきた事もあります。
まだごはん食べてなかったのか聞いたら「いやー食べたんだけどなんだったんだろうなぁ」と言われ、結局その日は二、三度母親が呼びに来たので萎えましたね。
今までの彼女と長続きしなかったと言っていたけど、母親も一因なのではと思ってしまいました。
ちなみに私から電話に誘って毎回自分語りしているわけではなく、相手から誘われて相手が話している時間の方が長いという感じです。
自分から誘ってそんな感じなら控えますが、相手から誘ってきてそれなので余計なんだかなーと。

98: 修羅場まとめ速報 21/07/30(金)12:14:21 ID:8X.vi.L1
>>97

あなたの「周りの人」とやらは男性女性どっちなの?
文読んだ感じだと女性か女性の割合が多いって受け取ったけど、実家暮らしの男性に過度な期待してるだけな気がする

99: 修羅場まとめ速報 21/07/30(金)12:21:19 ID:9W.zs.L1
>>97

>はっきり言ってうらやましい。

長々と他人の事情とか書いてるけど、ただこの一点のみじゃん。
自分(他人)も苦労してるんだからお前もしろ精神は醜いよ。

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2021年08月03日 15:18 ID:shurabamatome

おすすめ記事