sick_samuke_woman
23: 修羅場まとめ速報 20/12/11(金)20:55:06 ID:tw.3u.L1
女は視線には敏感ということをよくいう友達がいる
これって経験則やカン以外の根拠あるんだろうか?
あいつ私のことみてた!きもい!とかいうことあるけど、正直毎回は同意できない
たしかにその子は胸大きいので大変なこともあると思うけど、相手が絶対に見てる前提で反論できないことに同意求められても困る
とはいえ人付き合いについて相談したいわけではないので質問は以下です

視線を感じるとかそういうの、相手がこっちの方を見ていたかどうかまで本当にわかるのかな
例えば胸見てたとか言うけど本当にそんな微細な角度まで断言できるのかな?という疑問があります

後ろに人がいるなぁというのはなんとなくわかる
たぶん空気の流れとか音とか微細なものを総合して感じてるんだと思う
けど、眼球の角度まで理解してるかと言われるとno、自信ない
まあだいたい正面向いてる気はするけど、今時スマホもあるし

視線というものが本当に存在したとして、じゃあ実験でその後ろにいる人が目隠しをしてるかとか、眼球をわざと左右にしたとか含めても視線がどちらを向いてるかとかを判断可能なのだろうか
本当に人間が認識できる視線が存在するのであればそれでも正解できる気がする

他には前にいたとしても胸を見てるかヘソを見てるか足を見てるか顔を見てるか、なんなら後ろにある景色を見てるかなんて他人に断言できるのだろうか
注視してる点がどこにあるかまで言われたらわからないし

もちろんそれが高確率で当たる人もいると思う
だからといって9割型あってれば1割間違っても許されるという話でもないし、9割あってるかどうかだってわからない
たしかに全部が間違ってるとは言わないけど、当たる前提で相手から否定されても水掛け論になるやや一方的な理屈に思う(やってない証拠も出せないので)
たまに男子に対してその子が言ってるのを見て思うことがありました
そりゃまあ同い年の男子だから見てることもあると思うけど、中には見てないのに言われた子いるんじゃないかなぁと

私は視線ってカンとかの域を超えない断言できないものなんじゃないかな?と思うけど、私の知らない科学的根拠があるのかな





本日のPICKUP


30: 修羅場まとめ速報 20/12/11(金)22:46:38 ID:Ar.ue.L1
>>23

「経験則」って23も言ってるように「不快な思いをした経験」から
男性より過敏にならなければ身を守れない
って差はあると思うよ
男性もパワハラに飲み込まれた事があったらわかると思うけど、加害者の視線って読めるのよ
100%正確じゃないし、被害妄想と紙一重ではあるけど

「視線」を科学的に感知できるか否かの研究は今もされてる
「視線」のみでキーボードを操作したりの研究もされてるでしょ?
今、科学的に証明できないからと言って、友人の感じた他人の視線を「思い込み」とは断言できない
「完全に思い込みである」という科学的な証明もできないからね
今あなたにできるのは、その友達をどこまで信用できるか付き合えるかを決めることくらいじゃないかな

35: 修羅場まとめ速報 20/12/11(金)23:50:43 ID:yM.f8.L1
>>23

生物学的に、乳房があるサルはほぼ人間だけ。
四足歩行のサルはメスの発情期を尻のにおいを嗅いで知る。交配色として尻が赤かったりもする。
しかし二足歩行になった人間は顔と尻の距離が離れたため、女の成熟度を見分けづらくなったので赤い尻の代わりに乳房が必達したという説がある。であるなら、男は本能的に胸を確認する習性があるはず。
そこで視線の実験をすると、女は人間の写真を見るとまずほぼ相手の顔に視線が行くが、男は女の写真を見ると女よりも(半数近くだったはず。割合については自力で調べて)まず胸に視線が移動するという割合が多い結果が出ていている。
つまり男と女が出会うと男はまず胸を見て、その胸を見ている男の顔を女は見る状況が発生するといえる。
また、動物と目を合わせてはいけないとよく言われるが、自分が獲物として視認されているか否かは命の危機に直結するので動物は視線に敏感である。
本能的な部分の他にも、人間にとって視覚は初対面の印象の9割を占めるほどコミュニケーションで最も重要な五感である。
モナリザや大仏やダビデ像の視線がどこを見ているのか科学的に検証をするほど、本能だけでなく文化面でも人間は視線を常に気にしている証拠がある。
そして人間の五感はかなり精密で、訓練すると何ミクロンの差すら触って分かるようになる。ソムリエの嗅覚も訓練で鋭くなる。ならば視覚も同様に訓練で制度が上がるはず。
その友達は特に他人からの視線を毎日気にしている。ということは視線の有無を見分ける技術を普通より訓練していることになる。ならば、100%で無いにしろ視線の行方を見分ける技術が他人より発達している可能性は十分にある。

引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板99




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2020年12月24日 22:18 ID:shurabamatome

おすすめ記事