
34: 修羅場まとめ速報 2017/08/06(日) 22:20:32.33 ID:HbFzganO0.net
おれには毎回ライブに行ってCDもライブBlu-rayも全て買うくらい好きな歌手がいるんだけど、
子供が生まれたら小さいうちはライブとかは我慢すべきなのか?ちなみにまだ出来てもいない。
今日そういう話を少ししてて、託児所とかもある(そのライブの間中預かってくれる)って話ししたら、そこまでして?と少しだけ怒られた
嫁も一緒にライブ行くくらいにはその歌手が好きだけど、俺ほどでは全然ない。俺が行くから行くと言う感じ。
家族ができたら我慢が必要なのはわかるが、そう言う趣味まで我慢しないといけないのか?
俺は1人でもいけるけど、そうするとそう言う時期なら拗ねられそうだし…
子供が生まれたら小さいうちはライブとかは我慢すべきなのか?ちなみにまだ出来てもいない。
今日そういう話を少ししてて、託児所とかもある(そのライブの間中預かってくれる)って話ししたら、そこまでして?と少しだけ怒られた
嫁も一緒にライブ行くくらいにはその歌手が好きだけど、俺ほどでは全然ない。俺が行くから行くと言う感じ。
家族ができたら我慢が必要なのはわかるが、そう言う趣味まで我慢しないといけないのか?
俺は1人でもいけるけど、そうするとそう言う時期なら拗ねられそうだし…
35: 修羅場まとめ速報 2017/08/06(日) 22:28:11.44 ID:7qVN6ikZ0.net
なにに於いても子供を優先できないのなら子供なんて作るもんじゃない
誰も幸せにならんから
誰も幸せにならんから
36: 修羅場まとめ速報 2017/08/06(日) 22:32:20.75 ID:kXjj+kjMr.net
>>34
実際は1歳過ぎれば、男はある程度自由にできるようになるよ
37: 修羅場まとめ速報 2017/08/06(日) 22:35:05.08 ID:8tzeKp300.net
>>34
数年は我慢だな
38: 修羅場まとめ速報 2017/08/06(日) 22:47:19.00 ID:HbFzganO0.net
>>35
>>36
>>37
そういうもんなのか…
せぅかくそういうサービスもあるんだから、と提案したんだけどね。
人生の楽しみの一つみたいなもんだからなんとかして行きたいけど、一歳になるまでの間にライブがないことを願うのみか。
39: 修羅場まとめ速報 2017/08/06(日) 23:11:55.32 ID:NefOIOx1d.net
>>38
夫婦の時間は大切だ。アメリカが全てではないがシッターこそメジャーじゃないが、一時保育やら身内に頼むと言うテもある。
仮に、次の子は?とかいう身内なら尚更協力するはず。
ただ、やはり1・2歳は厳しいかな。
あと、もし一人でも行きたいなら、家事・育児はできる限り、いやオット氏でもできることを全部やることを提案する。
40: 修羅場まとめ速報 2017/08/06(日) 23:36:55.65 ID:DVD20EQ7a.net
>>38
別に全ての男性がそうあるべきじゃない
どうしてもそれを優先したいなら、それを許してくれる女性と結婚したらいいだけ
あんたは趣味我慢する覚悟ができるまでは子作りするべきじゃないし、子供は欲しいが絶対に趣味我慢できないなら他の女探せ
41: 修羅場まとめ速報 2017/08/06(日) 23:46:53.12 ID:z/28Ltgq0.net
>>34
俺もファンな歌手がいるけど
さすがに結婚して以降は地方公演へ泊りで遠征とかはやめた
子供が生まれて2年程はほぼライブ行ってなかったしファンクラブイベントも行かなかった
今は子供が3歳になってるんだけど、首都圏日帰りなら色々と家事やらなんやらの段取りした上でライブ行ってる
まぁ子供が赤ん坊の頃は趣味は封印して嫁と子供を最優先するしかないよ
そうしないときっと後々恐ろしいことが……
42: 修羅場まとめ速報 2017/08/06(日) 23:54:06.30 ID:4qP3LFcrK.net
>>38
俺の1歳の誕生日前に父親がビートルズのコンサートに行ったことを
いまだに俺の母親が根に持っていて施設でもバースデーイベントの度にネタにする
一番許せなかったのが「妻子のことを"忘れて"楽しんだこと」らしい
43: 修羅場まとめ速報 2017/08/07(月) 00:18:48.87 ID:V0qpxkgh0.net
>>39
>>40
>>41
>>42
そうなのか、1人で行くのもそういう風になってしまうのね
いけないのは辛すぎるなぁ。生きがいの一つが…
意見くれてありがとう
44: 修羅場まとめ速報 2017/08/07(月) 00:28:04.52 ID:BZPh552Sd.net
>>43
お前家庭持っちゃいけないタイプの男だよ
俺の親父と一緒
独り暮らしの方が幸せだぞ多分
46: 修羅場まとめ速報 2017/08/07(月) 00:49:19.70 ID:eJB0qX2wp.net
なんかここって
あくまでも相談でまだ授かってもない段階の話なのに、そういう必要あるのか?と
趣味なんだから行きたいという気持ちは仕方ないことなんだしね。遠征ならまだしも、託児サービスあるレベルの歌手なら、おそらく日本各地でやるだろうし。
>>44
のようにすぐ否定するやつ沸くよな あくまでも相談でまだ授かってもない段階の話なのに、そういう必要あるのか?と
趣味なんだから行きたいという気持ちは仕方ないことなんだしね。遠征ならまだしも、託児サービスあるレベルの歌手なら、おそらく日本各地でやるだろうし。
55: 修羅場まとめ速報 2017/08/07(月) 12:32:06.57 ID:IeQYchbfM.net
>>34
自分が1日子供の面倒見られるようになると趣味も再開しやすいぞ。
俺は嫁が遊びたい日に子供面倒見てるから、俺も遊びに行けてる。
ちなみに託児は子供による。
うちは人見知りやばくて人に預けられるレベルじゃなかった。
引用元: ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性110
他の記事を読む↓
おすすめ記事
妊娠中と子供が2歳過ぎて食事の範囲が広くなるまでは、旦那に任せるのはどうかと思って行かなかったが、3歳あたりから行ってる。
ライブに託児所はないが、都市部在住だし、行けるけど田舎だと諦めてただろうな。
ちなみに旦那はずっと『行きたければ行ってこい。俺が面倒見るよ』だった。