karaoke_woman - コピー (2) - コピー
128: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)07:59:37 ID:c9d.nt.vc
音楽ってバカにできないほどパワーがあると思っている私。
昔、辛かった頃に明るい曲聞いて助けられたから。

だからこそ娘には明るい曲だけ聞いて欲しかったけと、
ここ数日、娘がウキウキして聞いてる曲が恐ろしい歌詞で嫌な気分。






アニソンだからどうこうじゃなくて、
歌詞と曲調の暗くて怖いものをわざわざ聞かないでほしい……
アニソンならアニソンで、もっと明るくて元気の出るものあるじゃんと思うんだけど。
(最近のだとグリッドマンとかSAOのとか良さげだし)
そういうのに引きずられて暗い人間や恐ろしい人間になってほしくはない。

旦那はシンフォニックメタルとか好きだから多分分かってくれないし、
私が娘にガミガミ言えば毒親になってしまうだろうから言えない。

129: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)08:34:23 ID:UQj.kg.vc
>>128

中島みゆきの暗い曲聴くと逆に元気が湧く、ってなこと昔から言われてるじゃない?
多分自分の不幸が相対的にちっぽけに見えるからそうなるんだろうと思う
つまり音楽の受け取り方は色々なので、余計なお世話は焼かない方がいい

131: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)08:58:50 ID:Mqm.uk.65
>>128

自分の思想の押し付けは毒親って言われる元だからやめとけ
失恋したときに失恋ソングを聞いて思いっきり泣くのが
癒しになるひとだっているらしいし
前向きな曲が能天気でムカつくとか
歌ってるやつが不倫暴言常習犯の問題児なのに
純愛歌ってて笑えるとかいろいろあるじゃん

自分が好きになった歌には意味があるけど
好きな曲と同歌手の歌だろうが同ジャンルの歌だろうが
意味も興味もないと思ってる私みたいなのもいる

こういうのあなたには理解できないだろ?
相手も同じこと思ってるよ

132: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)09:12:05 ID:Mqm.uk.65
というかそもそも
聞いてる曲で思想や性格が決まるとでも言いたげなのか凄いな…
娘が自分の思う思想に染まらないと
愚痴を言いにくる人間になっているのは
その明るい曲のお陰なのかしら?
暗い曲や怖い曲を聞かなくても十分……

130: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)08:58:19 ID:LHO.ge.my
>>128

思うんだけど、あなたの経験だけでは計り知れない物があると思うよ。
親だから心配するのはわかるけど、子供が好きなのを聴かせてあげればいいと思うよ。
そのうえであなたは他のジャンルの音楽も娘さんの耳に入る感じで
さりげなく流しておけば良いんじゃない?

137: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)10:14:45 ID:FUJ.yl.lr
>>128


音楽聞いただけじゃならないよ
そういう音楽に嵌る年頃ってだけだってw
SAOだって暗めの曲あるぜ?

135: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)09:45:40 ID:eCk.mm.65
>>128

投稿者さんの娘さんが聞いてるの、アリプロかサンホラかなーと思うんだけど、それを聞いて思春期過ごしたけど、健全に育ったワイが通りますよっと。

20代後半になったいまはクラシックやクラブミュージック、明るい歌もよく聞く。もちろん中島みゆきとかの暗めの歌詞の歌も。

一時的に暗い歌詞の曲にハマるってよくあることだから、大丈夫だよ。反動で前向きな歌詞の歌手にハマることもあるしね!

139: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)13:30:08 ID:c9d.nt.vc
うーん、うーん……そんなに変な考えなのかしら?
娘が聞いてるのはAimerの新曲。
同じ歌手とアニメの組み合わせでも、何年か前の別の曲は歌詞もメッセージも良かったのに。

サンホラやアリプロとか、あとついでに言うなら妖精帝国なんかは、
暗いなら暗いなりにガッツというか、ある種の前向きさがあるから良いと思うの。

161: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)16:32:19 ID:PUm.je.kj
>>139

Aimerの新曲ってーとI beg youか。
あれは闇落ちして魔女みたいなものになるヒロインのテーマなので暗くて当たり前。

>同じ歌手とアニメの組み合わせでも、何年か前の別の曲は歌詞もメッセージも良かったのに。
多分Brave Shineかな。
簡単に言えば主人公の男の子が、タイムスリップしてきた大人の自分と対峙する話なんだから、
歌手は同じでも、曲調も歌詞も全然違うわなw

140: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)13:35:00 ID:FUJ.yl.lr
変とか変じゃないとかではなくて
音楽一つで暗い人間や恐ろしい人間になるって言うなら
CD購入者の大半がそうなるぜ?

何であんまり気にしないで、好きな曲を好きに聞かせてあげれば?ってだけ

147: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)15:05:36 ID:I07.ql.65
>>139

どっかの番組でビジュアル系バンドの特集やってて
バンドを説明がてら紹介してたんだけど
GLAY:親に紹介できる
dir en grey:親に隠れてこっそり聴きたい(親には絶対に見せられないw)
みたいな紹介されてたくらいだし、曲に限らずどんなジャンルでも通る道なんじゃないの?
それに曲が優しかったり明るくても名曲でも前向きでも
行き先分からず盗んだバイクで走ってたり、分かっちゃいるけどやめられないって開き直ったりとか
冷静にロマンを排除して聴くと「いやそれあかんやろ」てのもあるし

どちらかというと、お母さんである139が曲にかなり感覚や精神を左右される体質なもんで
子どもが…というより無意識に自分がそういう曲を流されることを拒否しちゃってるんじゃないかとも取れる

146: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)15:05:25 ID:Mqm.uk.65
>>139

多様性を認めるような明るくて前向きな曲、もっと聞いたら良いのでは?
曲が人格を形成するのではなくて
当人の性向が聞きたい曲、好きな曲を決めるだけ
正直音楽に人間性をどうにかできるだけの力はないと思う
結局は聞く側の感性だろうに

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part109




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2019年02月24日 13:14 ID:shurabamatome

おすすめ記事