49: 名無しさん@HOME[sage] 2014/05/28(水) 15:56:54.75 0
大人の食事がセッティングしてある席に子供たちが先に着く→席につけない大人が出る
食事が始まったら子供の分がないので食べれそうなものを大人が譲る→食事の総量が足りない
うちは多め多めで頼んどけという家庭で育ったので余計に気になる
子供用のお子様セット頼んでおけばいいのに
食事が始まったら子供の分がないので食べれそうなものを大人が譲る→食事の総量が足りない
うちは多め多めで頼んどけという家庭で育ったので余計に気になる
子供用のお子様セット頼んでおけばいいのに
50: 名無しさん@HOME[sage] 2014/05/28(水) 17:17:31.09 0
>>49
誰か言わないの?
旦那さんは気づかないの?
なんで子供達が先に席に着くの?
子供達は呼ばれてないのに行っちゃってるの?
よくわかんない。
51: 名無しさん@HOME[sage] 2014/05/28(水) 17:37:12.15 0
>>50
誰も言わないねー打ち合わせとかに私たちが意見を言うわけでもないし…
私たち夫婦は小梨で遠距離住み
食事が不足するのって義父母主催の時だけなんだよね
旦那のおじおば主催だったりするとちゃんと子供の分もある
旦那は自分に出された分は自分だけで食べるタイプで周囲の喧騒は気にしてないと思う
大人が座席確認してる間に好きな場所に先に座っちゃうんだよね
臨機応変にその場で追加オーダーできると思うんだけど頼んだりはしない
(子供用の取り皿だけ用意してもらってるから最初から大人の分を子供たちに取り分けるつもりっぽい)
一度うちの両親が招待された時も卓も飲み物もあきらかに足りなくて、
うちの親は旦那両親をケチだと判断したみたい
最低ランクの料理を最低限って感じだからケチっちゃケチなのかも
子供も乳幼児ってわけじゃないから、それなりに食べる子が増えてきたからきついよ
足りないもっと食べたいって子供たちの声が聞こえる
52: 名無しさん@HOME[sage] 2014/05/28(水) 17:58:42.42 0
大人が自分たちが食べる分がないと不満が出てくる→義家族おかしい認定。
54: 名無しさん@HOME[sage] 2014/05/28(水) 18:08:47.24 0
それか親が子供の分を持参するか
53: 名無しさん@HOME[sage] 2014/05/28(水) 18:02:35.22 0
子供には好きなだけ食べさせて大人は足らないなら自分らで後から食べたら良いだろ
それが親の役目
親なら子の為にも飢えを我慢しろ
61: 名無しさん@HOME[sage] 2014/05/28(水) 19:30:48.96 0
どうせお前と旦那が大飯食らいなだけだろw
そもそもその状況で旦那は自分の分はきっちり食べるとか頭おかしいんじゃねーの
アスペ?
66: 名無しさん@HOME[sage] 2014/05/28(水) 19:42:43.66 0
>>49
は小梨なんだよね? じゃあそこまで叩かれなくてもと思う
気の回らない義実家と
これまた気の回らない子供の親たち
次に気の回らない49旦那
小梨49にそこまで多くのことをもとめるのは無理じゃね?
71: 名無しさん@HOME[sage] 2014/05/28(水) 19:58:38.46 0
この旦那と嫁は、善意の人
あげるもあげないも自由
あくまで極論でね
そこまで不自由させる義実家がおかしいわ
ケッチくさい
199: 名無しさん@HOME[sage] 2014/05/29(木) 11:48:54.78 0
>>49
ですがいろいろありがとうございました 旦那実家は九州なのでもしかしたら風習なのかと思ったけど
おじおばがホストの時は子供の分があるから、ウトメの意向なのかも?
子持ちの義兄一家や義弟一家は義実家近距離なので親も納得の上なのかもしれないけど
近しい親族ならまだしも遠縁の旦那も誰だろう?と言うような身内が子供たちに自分の分の
食事を譲る姿は私には受け入れがたいですね
子供は乳幼児ではなく保育園~小学生なのでしっかり食べるから
遠距離な事もあって準備段階に関わる事はないんだけど、これは私が口出していい事なのかな?
201: 名無しさん@HOME[sage] 2014/05/29(木) 12:03:57.64 0
>>199
自分は小梨だったよね?
じゃあ今はよけいなこと言わない方がいい
自分とこに子供が出来て、それでもおかしいと思うなら旦那からきいてもらえばいいだけで
これからは義実家主催の集まりには、軽く腹ごしらえしてから行きなさいな
200: 名無しさん@HOME[sage] 2014/05/29(木) 11:56:45.65 0
>>199
口出しは止めた方がいいと思うよ
おじおばは古臭い風習捨てたけど、ウトメたちは頑なに守ってる可能性もある
もしそうなら口出しすると、地元の風習にまで口出しする嫁ということになるから
相当ウトメの気分害することになるよ
口出しするなら旦那経由がいいよ
203: 名無しさん@HOME[sage] 2014/05/29(木) 12:11:02.61 0
>>199
言うなら旦那さん経由でしょうね。
旦那さんの意見が書かれてないけど、どういう考えなんだろう。
風習的に子供の分は出さないけど、おじおばは現代風に出すって可能性もあるから
聞いてみないことには結論でないと思うよ。
209: 名無しさん@HOME[sage] 2014/05/29(木) 13:09:20.06 0
うちは小梨です
>>203
旦那はべつになにも思ってないと思う
自分の分は自分だけで食べてしまう人だし、せいぜい自分が嫌いで箸をつけなかったものを譲る程度
他の人は子供の食べれそうなものから優先的に譲ってるからね
私もどちらかとうと旦那と似たタイプで好きなものは自分が食べたいほう
義兄一家や義弟一家とは席が近くにセッティングされるものだから、見たくなくても見えてしまって
イライラしてしまう
関連記事
- 【泣ける】義実家に食事に呼ばれて行くと、私と息子の席だけ別の場所だった!旦那が気にしてこっちに来ようとすると…→トメ「ムチュコタン(旦那)はあっち!」
- 結婚資金のため、水商売を始めた友達と食事に行くことになった。お会計の際に「ご馳走様!美味しかった!外で待ってるね♪」私はあなたの客ではないのだが...
- 【兄嫁視点】旦那が義妹を連れてきて、夜中まで宴会する。旦那に「義妹立ち入り禁止令」を約束させたのに、実家から帰ってきたら義妹に私のパソコンが勝手に使われていた…
- 【けじめ】嫁が嫁上司とフリンし、娘だと思っていた子供は俺の娘ではなかった。離婚から14年後、従妹から「うちの息子の結婚相手の親が別れた嫁にそっくりだ」と連絡が…
- 義母が「芋でアレルギーなんて聞いたことないわ」と言って、食物アレルギーのあるうちの子にトロロご飯や山芋等を食べさせた。すると30分後に子供の顔が酷く腫れ上がり…
おすすめ記事
shurabamatome
が
しました