66: 名無しさん@おーぷん 2018/04/19(木)10:36:30 ID:ul8
小学校の教師やってる友人は
自分が経験したことのない他人の経験を否定する。
例えば「目の中でコンタクトレンズが割れた」と言う人がいたら
「そんなことあるわけない、私は割れたことなんてない」と言い、
「海外旅行先で20年ぶりの同級生に偶然会った」と言う人がいたら
「そんな偶然起こるはずがない、私は会ったことなんてない」と言う。
自分が経験したことのない他人の経験を否定する。
例えば「目の中でコンタクトレンズが割れた」と言う人がいたら
「そんなことあるわけない、私は割れたことなんてない」と言い、
「海外旅行先で20年ぶりの同級生に偶然会った」と言う人がいたら
「そんな偶然起こるはずがない、私は会ったことなんてない」と言う。
特に自分がその経験の前提条件になることが絶対ないことから
起こる事象に対してはものすごい勢いで否定する。
例えば、黒人ハーフの子が結構キツ目のパーマだったのに、
高学年になってきたら髪質が変わってゆるふわ程度になってきたとかだと
「思春期にパーマがきつくなることはあっても緩くなることなんて絶対ない、
親がストレートかけさせてるんだ」とか
自分が黒人ハーフになることなんて絶対ないし、
日本人でも個人の体質によるからその経験すらできないはずなのに。
友人同士にもこの調子だから
児童たちの発言も否定しまくってるんじゃないかと想像する。
教師に否定されて、
それで周りの同級生たちに嘘つき呼ばわりされる子がいないことを望む。
起こる事象に対してはものすごい勢いで否定する。
例えば、黒人ハーフの子が結構キツ目のパーマだったのに、
高学年になってきたら髪質が変わってゆるふわ程度になってきたとかだと
「思春期にパーマがきつくなることはあっても緩くなることなんて絶対ない、
親がストレートかけさせてるんだ」とか
自分が黒人ハーフになることなんて絶対ないし、
日本人でも個人の体質によるからその経験すらできないはずなのに。
友人同士にもこの調子だから
児童たちの発言も否定しまくってるんじゃないかと想像する。
教師に否定されて、
それで周りの同級生たちに嘘つき呼ばわりされる子がいないことを望む。
68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/19(木)12:17:43 ID:uut
>>66
ちょっと違うけど似たような話を思い出した
子供が小学校の宿題で、「舌の味を感じる部分」について調べることになった。
ネットで調べて、舌の場所によって感じる味が違ってると言われていたけど、今ではそれが間違いだったことがわかってる、といった趣旨の調査結果を学校で発表したら、その宿題を出した先生が「それは間違っている!そんなはずはない!」と切れてしまったとのこと。
こういうのって、教師以前に人としてダメだよなぁ、と思った。
69: 名無しさん@おーぷん 2018/04/19(木)12:26:46 ID:Cgo
>>66
それそのまんま友達に言って欲しい。
70: 名無しさん@おーぷん 2018/04/19(木)13:05:20 ID:P6j
ID変わってるかもだけど
レスありがとうございます。
その教師、酷いですね。
私の友人も昔自分たちの学生時代に習ったことが
間違いだったと判明した時にそんな感じです。
レスありがとうございます。
彼女はプライドが高いので、言ったらとんでもないことになりますよ(怖&笑)
プライド高い割に目の前のスマホで調べればすぐわかる事を聞いてくる、
そして思ってたのと違う場合、
「そんなはずはない」を繰り返すので
いちいち突っ込んでられないってのもありますね。
>>66
です。>>68
レスありがとうございます。
その教師、酷いですね。
私の友人も昔自分たちの学生時代に習ったことが
間違いだったと判明した時にそんな感じです。
>>69
レスありがとうございます。
彼女はプライドが高いので、言ったらとんでもないことになりますよ(怖&笑)
プライド高い割に目の前のスマホで調べればすぐわかる事を聞いてくる、
そして思ってたのと違う場合、
「そんなはずはない」を繰り返すので
いちいち突っ込んでられないってのもありますね。
引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板60
関連記事
おすすめ記事