447: 名無しさん@おーぷん 2016/05/19(木)15:30:23 ID:Wq0
私はカメ好き。
特にウミガメが大好き。
ウミガメ見たさにスキューバにいったりするし、旦那も知ってて何にも関係ない土地に行ってもお土産に亀グッズを買ってきてくれたりする。
でも旦那はいい人だけど、旦那父が本当に嫌い。





私の携帯のウミガメのストラップを見ると
「昔、外国でウミガメを食べたんだぞ~」とか
「今度、〇〇に食べにいくかァ~~」
とか揶揄われる。
それが本当にすごく嫌。
クジラも赤犬も、ウミガメだって食べる習慣自体は否定はしないよ。
食べる人とはお近づきにはなりたくないけどね。
食べる人だって私みたいに嫌な顔する人とは仲良くしたくないだろうし。
だけど大好きだって言ってる人の前でわざわざ食べましたとか言っちゃう人間性ってどうなの?
旦那に愚痴ると
「私がそんなふうに嫌な顔するのを面白がってるだけだよ。反応しなければいいのに」
だって。
あの下劣なオヤジの腹の中にウミガメさんのお肉がおさまったかと思うと顔色変わるっての。
本当にどんな神経してるんだろ。くそー。


448: 名無しさん@おーぷん 2016/05/19(木)15:36:36 ID:21V
>>447
対象を食糧と認知してるか、生物として認知してるかで好きの意味も変化するので、義父にとっては海ガメ=食糧なんでしょう
水族館でお魚キレイね、といいつつ美味しそうと思ったりするのと同じのような。
牧場行って羊の毛刈りした、かわいかった、という話を聞いて、話のネタにジンギスカン食べた?くらいは言ってしまいそうだけどそういうのも許せない?

449: 名無しさん@おーぷん 2016/05/19(木)15:42:43 ID:Wq0
>>448
北海道の牧場に行ってるわけでもないのにジンギスカンとかいわれたら「食い意地はってるな」とは思うかも

引用元: ・その神経がわからん!その20




1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2016年06月19日 06:14 ID:shurabamatome

おすすめ記事