306: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 11:18:22.09 ID:2I38ZioH.net
新入社員が入る季節、テレビでも新人研修の様子を取り上げてるのを見て思い出した話。
12年ほど前、私が新卒だった頃、静岡の山奥で四日間くらいの宿泊研修をしたんだ。
携帯は取り上げ、服はジャージで、朝は4時起き(目覚まし使用禁止)、朝ご飯前に大声出してラジオ体操、声が小さければ最初からやり直し、昼から夕方にかけて大声で企業理念を暗唱、間違えればやり直し、制限時間を過ぎてもやり直し、企業歌を斉唱。
12年ほど前、私が新卒だった頃、静岡の山奥で四日間くらいの宿泊研修をしたんだ。
携帯は取り上げ、服はジャージで、朝は4時起き(目覚まし使用禁止)、朝ご飯前に大声出してラジオ体操、声が小さければ最初からやり直し、昼から夕方にかけて大声で企業理念を暗唱、間違えればやり直し、制限時間を過ぎてもやり直し、企業歌を斉唱。
私は根っからのオタクでインドア派だったけど、大声出して暗記してればそれで褒められるんだから頭使わなくて済むし楽で楽でしょうがなかった。
でも心じゃこれが実務になんの役に立つのか…とか考えてた。
でもただ文句垂れて声も出さない体操もしない暗記もしない、教官を睨みつけるっていうアホも結構いたわけで。
気持ちは分かるけど、こいつらも社会じゃ使えねーなとか思ってた。
んでまぁ最終日、教官が一人一人と涙ながらに握手して、「辛かっただろう!でもこれを耐えた君たちは素晴らしい!明日からは立派な社会人だ!君たちの活躍を願っている!」って言うの。
そしたらサボリ魔だった連中が泣きながら「せんせぇーー」とか言って抱き合ってるの。
真面目にやってた女子たちはほとんどもう号泣で言葉にならないほど。
もうね、目を疑ったよ。
え、これ感動する場面?
ほんとに???って。
で、帰りのバスは企業歌を熱唱。
涙ながらに。
なんかもう、洗脳って簡単なんだなぁ…って戦慄したわ。
なんだろ、何でみんなあんなになっちゃったんだろ。
未だにわからない。
ちなみに私が配属された部署は小さかったけど、みんな優しくて働きやすい場所でした。
変なルールも何もなく。
すぐに部署が潰れちゃったから、専門職で入った私は転職しちゃったけどね。
307: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 11:22:23.73 ID:2I38ZioH.net
306だけど、こうして書くと私のミサワ感はんぱないな、、、恥ずかしい。
でも、ほんとにほとんどみんな号泣してたのは未だに理解不能だし、当時はすごく衝撃でした。
でも、ほんとにほとんどみんな号泣してたのは未だに理解不能だし、当時はすごく衝撃でした。
308: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 11:26:31.00 ID:XN8p1nX7.net
目覚まし無しで4時起きとかどうやるんだろう
習慣とかならともかく
習慣とかならともかく
309: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 11:59:59.25 ID:2I38ZioH.net
>>308
大部屋だったけど、私は何となく狙った時間に起きられるんだ。
だから少し早めに目を覚ませて、時間になったら起きるようにしてたよ。
他の部屋の人たちは分かんない。
大部屋だったけど、私は何となく狙った時間に起きられるんだ。
だから少し早めに目を覚ませて、時間になったら起きるようにしてたよ。
他の部屋の人たちは分かんない。
311: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 14:57:26.51 ID:mgu23akW.net
>>308
枕に「明日朝何時に起こしてください」と頼んで寝ると100%じゃないけど起きられるよ
たぶん簡単な自己暗示と体内時計の効果
枕に「明日朝何時に起こしてください」と頼んで寝ると100%じゃないけど起きられるよ
たぶん簡単な自己暗示と体内時計の効果
310: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 13:18:29.88 ID:0qGLoJMD.net
同じ会社かなあ…
クリスマスイブに会社の研修に参加させられて、社長すごい!社長偉い!社長作詞の社歌を覚えて!さあ、会社に命捧げましょ!
みたいなのを延々やっててむ~り~と思って内定辞退したんだ。
入社前にやる合宿が>>306みたいで最後は涙涙になるって話も聞いたし。
確かにあの会社は衝撃だったな
クリスマスイブに会社の研修に参加させられて、社長すごい!社長偉い!社長作詞の社歌を覚えて!さあ、会社に命捧げましょ!
みたいなのを延々やっててむ~り~と思って内定辞退したんだ。
入社前にやる合宿が>>306みたいで最後は涙涙になるって話も聞いたし。
確かにあの会社は衝撃だったな
引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 139度目
おすすめ記事